生活観光

  1. イタリアの離島 「サルデーニャ島」の魅力 【ジョジョ第5部の舞台】

    「イタリアのハワイ、美食溢れる街、様々な異国文化を受け入れてきた島」など、多くの愛称で知られるイタリア西海岸に位置する「サルデーニャ島」。長閑な自然の中で、ゆっくりと時の流れを実感しながら旅行が楽しめるとの人気も高く、夏のバ…

  2. 魅力満載のカラフルなポルトガル宮殿 「シントラのペーナ国立宮殿」

    フォトジェニックな街並みが話題のポルトガルの首都『リスボン』に隣接する都市「シントラ」は、城跡と宮殿…

  3. 台湾の九份(きゅうふん) 〜雨の日こそ魅力がある観光地

    台湾北部の瑞芳区(ずいほうく)という山間に位置する観光の街「九份(きゅうふん)」。日本統治時…

  4. 『天国にいちばん近い島』 ~ニューカレドニアの魅力

    フランス領に属する白い砂浜と透明感のある海の美しさが魅力の「ニューカレドニア」は、日本から約9時間の…

  5. 旅を仕事にする「旅ガール」 〜トラベルフォトライターという新たな職業

    かつては女性がひとりで海外旅行に出掛けるといった活動的な姿には、「危険」という心配の声が一番に上がっ…

  6. フィンランドの歴史と文化を継承し続ける古都 『トゥルク』

  7. マレーシアの春節(旧正月) 〜気になるマレーシアのお年玉事情

  8. ポルトガル旅行の魅力 〜「物価の安さ、カラフルな街並みと日本に近い食文化」

  9. 「オーロラ」の特徴に迫る 〜日本でも観測できる「オーロラ」とは?

  10. 税金が安いドバイの観光プロジェクト 「サファリツアー」の魅力とは!?

  11. 私が移住したマレーシアの「ジョホール州」について語る 〜【免税地区として貴重なスポット】

おすすめ記事

戦国武将たちは戦のない平時(1日)をどのように過ごしていたのか?

戦国武将といえば戦ばかりしていたイメージがある。しかし平時には、大名は領地の内政や外…

ゲイの歴史について調べてみた

ゲイ(gay)とは、男性の同性愛を指すことばだ。近年では男性同士のカップルがウェディングセレ…

悪魔達と聖人の壮絶な戦い 「各国の代表的な悪魔達」

「新約聖書」の最期に置かれた「ヨハネの黙示録」にはこんな一節がある。「天で戦いが起こった。ミ…

【光る君へ】刀伊の入寇で活躍した藤原政則とは何者?その武勇伝を紹介

時は寛仁3年(1019年)、3月から4月にかけて刀伊(とい。女真族)の海賊が50艘もの大船団を組んで…

車の未来(MIRAI)について調べてみた【燃料電池車は普及するのか?】

2014年、世界初の燃料電池自動車「MIRAI」がトヨタから発表、発売されました。→ TOYOTA公…

ローマ時代の食卓 ~テーブルコーディネートの紀元について

美食スタイルの紀元はローマはじめてテーブルコーディネートを学んだ時に、テーブルコーディネーターの…

『奈良の長谷寺』と『鎌倉の長谷寺』関係性はあるのか?両寺に伝わる観音伝説を検証

奈良と鎌倉、二つの地に「長谷寺」と呼ばれる寺院が存在し、どちらも十一面観音を本尊としています。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP