調べてみた海外

  1. 中国の「表と裏」普通の中国人の生活はここまで苦しい 〜物価・教育・老後の不安

    日本のメディアが報じる中国のイメージは、華やかな大都市の発展か、政治的な緊張に偏りがちだ。しかし、大多数の中国の一般市民、特に都市部で働く若者や地方の庶民が直面している日常は、厳しい試練に満ちている。まず、多くの人々…

  2. 中国漁船は“ただの漁師”ではない? 尖閣諸島で進むグレーゾーンの海上戦略

    日本の排他的経済水域(EEZ)内、特に尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺海域での中国海警局の活動や、中国…

  3. 中国人は「反日」から「反習近平」へ?顕在化しつつある“内なる怒り”とは

    最近、日中関係は大きく悪化し、中国人観光客の訪日キャンセルなどが相次ぎ、中国人の反日感情が高まってい…

  4. なぜ支援しても変わらないのか?アフリカの貧困が終わらない5つの要因

    「アフリカの貧しい子供たちにあなたの支援を……」「食べ物を残すなんてもったいない。アフリカに…

  5. 中国の空母が3つに!「遼寧、山東、福建」 自衛隊は対応できるのか!?

    中国海軍は近年、目覚ましい速さで増強を続けている。特に注目すべきは、保有する航空母艦(空母)…

  6. なぜ、ポーランドとリトアニアの間に「ロシア」があるのか?

  7. 『悪化する日中関係 』韓国は日中の緊張をどう捉えているのか?

  8. 『悪化する日中関係』経済的報復に警戒!「台湾有事」と「存立危機事態」とは

  9. 沖縄が「最前線」になる!?「台湾有事」に備える沖縄の現実的な課題とは

  10. 飲酒の検挙数は日本の約6倍!? 韓国に根付く飲酒文化とは

  11. 中国とロシアは共闘パートナー、だが本質的には“対立相手”であるワケとは

おすすめ記事

夜空を焦がす奇祭!京都洛北・花背で体感する「松上げ」の炎と祈り

京都洛北花背で行われる火の祭り平安京の北方を守護する鞍馬寺から、さらに街道を北へ進むと、花背峠を…

武器や戦いが身近にあった 「日本の武家の女性たち」 〜女性の武芸指南役とは

戦国時代の時代劇や映画では、女性が武器を手にして戦う場面が描かれることが多い。実際に…

フリー素材イラストサイト開設しました!

草の実堂に新たにサイトが開設されました。スポンサードリンク&…

井上馨 〜賛否両論の明治の汚職政治家

毀誉褒貶の激しい政治家 井上馨井上馨(いのうえかおる)は長州藩出身の明治時代を代表する政…

『六十六州人国記』がエグい!全国各地の人々をこき下ろしまくり【畿内五か国編】

お笑いが大好きな関西人、寡黙で辛抱強い東北人、とにかく熱血な九州人……と言った具合に、日本全国津々浦…

火縄銃すらある戦国時代に『一騎打ち』はあったのか?

「戦の花」と言えば一騎打ちを思い浮かべる人が多いだろう。しかし、一騎打ちは本当に戦で行こ…

朝倉義景 ~「信長を苦しませ頭を下げさせた 姉川の戦いと志賀の陣」②

朝倉義景・浅井長政連合軍は「金ヶ崎の退き口」にて、「戦国の魔王」と呼ばれた織田信長をあと一歩のところ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP