調べてみた

  1. 硫黄島の戦いについてわかりやすく解説 「10倍以上の米軍を苦しめた死闘」

    硫黄島の概要この島は東京23区から南方におよそ1200kmの場所に位置する島で、島内の最高峰には「摺鉢山(標高170m」があり、硫黄島は周囲の島々と合わせて硫黄列島(火山列島)と呼ばれる列島を形成している。活火山であり、…

  2. みんな三河の色男?大久保忠世の兄弟たちを一挙紹介!【どうする家康】

    三河で一番の色男(本人談)大久保忠世 おおくぼ・ただよ[小手伸也 こてしんや]戦場では勇…

  3. 信長、家康、秀吉に文句を言った家臣たち 「主君に諫言した後にどうなった?」

    戦国時代の武士達は、主君に対し堂々と批判や諫言をした。例え命がけであろうと、主君に諫言する家…

  4. 「伝説のスパイ」 ウォルフガング・ロッツとは

    伝説のスパイウォルフガング・ロッツ はドイツに生まれ、イギリス軍からイスラエル軍を経てイ…

  5. ITパスポート試験とは 「社会人なら持っておくべき資格?」

    ITパスポートは社会人なら持っておいて損はない「名前にITってついてるからIT企業でしか役に…

  6. 「ほったらかし料理ができる」大同電鍋とは 【台湾の伝統的な万能電気鍋】

  7. 江戸時代のたばこ事情 「喫煙しないのは100人に2〜3人だった?」

  8. 中国人の結婚率と離婚率 「離婚冷静期とは ~30日以内なら取り消し可能」

  9. 敵には絶対渡さない!長篠合戦で山県昌景の首級を守り抜いた志村又左衛門貞盈【どうする家康】

  10. イタリア中世の自治都市コムーネ・ヴェネチア共和国とは?

  11. 無謀過ぎる!?鎮西八郎こと源為朝に一騎討を挑んだ山田小三郎伊行の末路は……。

おすすめ記事

なぜ藤堂高虎は11人もの主君に仕えたのか? 「その理由と主君遍歴」

戦国武将・藤堂高虎(とうどうたかとら)は、多くの主君に仕えたことで知られている。「武…

「坂本龍馬が歴史の教科書から消える?」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点

今と昔の歴史の教科書の違い「1192年・いい国つくろう鎌倉幕府」。以前はこんな覚え方が主流であっ…

【謎だらけの戦国時代屈指の才女】 小野お通とは 〜真田信之が想いを寄せる

小野お通とは小野お通(おののおつう)は、和歌・書画・絵画・琴・舞踊など諸芸百般に秀でており、特に…

手紙から覗える伊達政宗の親子関係 「1000通以上の手紙が現存、超筆マメな人物だった」

いつの時代でも、親子関係は難しい。考え方や思想の違いは、親子関係でさえ断絶を招く事態さえ…

戦国美人三姉妹の次女・お初の生涯 「浅井と織田の血を絶やさぬよう奔走」

お初とはお初(おはつ)は戦国大名・浅井長政と織田信長の妹・お市の方との間に生まれた、浅井…

家康の黒歴史・徳川家のタブー「信康切腹事件と築山殿殺害事件」の真相について

家康の黒歴史戦国の世を制し、260年間の天下泰平の世を築いた徳川幕府初代将軍・徳川家康に…

三銃士で有名なダルタニアンは実際どんな人物だったのか?

「一人は皆のために、皆は一人のために」の名言でお馴染みの三銃士。フランス史を知らずとも、この言葉…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP