調べてみた

  1. 真田 vs 徳川 「上田合戦(第一次・第二次)」について解説

    上田合戦とは上田合戦(うえだかっせん)とは、信濃国の上田城(現在の長野市上田市)とその近隣周辺の山城、上田を流れる神川付近などで行われた、真田氏と徳川氏の戦いの総称である。この地で両者の戦いは2度行われ、天正13年(1585年)…

  2. 日本ではあまり知られていないクリスマスの人気者 「エルフ、トムテ、ジェド・マロース」

    ハロウィンが終わると店頭にはクリスマス商品が並び始める。同時にクリスマスケーキの予約や、クリ…

  3. 台湾の十分(シーフェン)について調べてみた 「願いと希望が詰まったランタンが舞う」

    古き良き時代の風情溢れる街並みと親日家の国で知られる台湾。街のいたる所に立ち並ぶ寺院は、過去…

  4. 天才軍略家・源義経に欠けていたもの…『平家物語』逆櫓論争エピソードを紹介【鎌倉殿の13人】

    源平合戦のヒーローと聞いたら、多くの方が思い浮かべるであろう源義経(みなもとの よしつね)。…

  5. 神になった関羽と関羽信仰

    人から神になった男インターネット上の書き込みを見ると、スポーツ選手やアーティスト、芸能人…

  6. 暴君となったのは母のせい?第2代将軍・源頼家の苦悩と葛藤【鎌倉殿の13人】

  7. 世界で最も恐ろしい言語とは?

  8. 果たされなかった兄弟との再会…源平合戦に散った頼朝公の弟・源義円【鎌倉殿の13人】

  9. これぞ土佐の反骨精神!板垣退助の祖先・乾正聰が見せた「いごっそう」ぶり

  10. オーストラリアの真夏のクリスマスはどう過ごしているのか? 「クリスマス・イン・ジュライ」

  11. 台湾の歴史を簡単に解説 「日本と中国との関係」

おすすめ記事

『西太后のトイレ事情』なぜ宮女が口に温水を含んで待機していたのか?

西太后のトイレは「特別仕様」だった?清朝末期の宮廷で最も権力を握っていた西太后(せいたい…

【ナポレオン三世を操った美人スパイ】 カスティリオーネ伯爵夫人 ~イタリア統一の裏側

19世紀、巧みな外交手腕と美貌でフランス皇帝ナポレオン三世を抱きこみ、のちのイタリア統一へ多…

アドルフ・ヒトラーとオカルティズムについて調べてみた

アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler,1889年4月20日-1945年4月30日)、この男ほ…

【怖すぎる中世フランスの悪女】ラ・ヴォワザン ~毒薬を製造販売した黒魔術師

表と裏の顔ラ・ヴォワザン(カトリーヌ・モンヴォワザン)は、パリのある宝石商の妻であったが…

戦国時代に大きく関わる「勘合符」とは何か? ~勘合貿易について分かりやすく解説

戦国時代の西日本において、中国(明国)との貿易は各領地を治める大名にとって重要な収入源の役割…

『フランス革命』ギロチンに処されたロラン夫人 ~美貌と知性を備えた悲劇のヒロイン

18世紀、革命の機運に揺れるフランスに、一人の利発な美少女が誕生しました。彼女の名は…

【三方ヶ原の戦い】どうして徳川家康は鶴翼の陣で武田信玄に挑んだの?素朴な疑問を考察【どうする家康】

元亀3年(1572年)12月22日、徳川家康(演:松本潤)が上洛する武田信玄(演:阿部寛)を迎え撃ち…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP