調べてみた

  1. 【ハウルの動く城の舞台】 フランスのメルヘンチックなアルザス地方とコルマールの街

    街のどのアングルから撮影しても、全てが絵画のような芸術性の高い写真に仕上がる、フランス東部のアルザス地方にある「コルマール」。可愛らしいパステルカラーの住宅街や小さな運河の周辺には、四季折々の花が装飾され、『メルヘンチック』…

  2. 【自分の運命が書かれている】 アガスティアの葉とは

    これは不思議の国、インドの不思議な葉っぱのお話である。葉っぱと言ってもヤシの葉に書かれている…

  3. 奥州合戦で汚名返上!河村千鶴丸13歳の初陣エピソード【鎌倉殿の13人】

    身内が不祥事を起こしてしまうと、何もしていない自分まで気まずい思いをしてしまうことは少なくありません…

  4. 琉球王国と首里城の歴史について解説 ①

    琉球王国とは琉球国とは、1429年から1879年の450年間、琉球諸島を中心に存在した王…

  5. ルーマニアの奇想天外な観光スポット 「世界一陽気な墓、ドラキュラツアー」

    東ヨーロッパに属する『ルーマニア』は、日本とほぼ同じ面積を誇り、姉妹都市提携を結んだことで日…

  6. 戦国時代の日本人は外国人にどう見えていたのか? 「ザビエル、フロイスらの記録」

  7. 水戸黄門は本当に全国を歩き回っていたのか? 「副将軍という役職はなかった」

  8. イタリアの離島 「サルデーニャ島」の魅力 【ジョジョ第5部の舞台】

  9. 日露戦争から45年間、日本海軍と共にあった装甲巡洋艦 「出雲」

  10. 魅力満載のカラフルなポルトガル宮殿 「シントラのペーナ国立宮殿」

  11. 田中角栄の凄いエピソード 【人心掌握術、お金の使い方】

おすすめ記事

第一次世界大戦とは何かについて調べてみた

Great War(グレートウォー)という言葉をご存知だろうか?日本語訳では「大戦」とな…

「永遠」を求めた始皇帝 ~【始皇帝陵と兵馬俑】

始皇帝の名前の由来戦国時代に終止符を打ち、中国を統一した嬴政(えいせい)は事実上中国全土を統一す…

【光る君へ】 紫式部は再婚だった? 彼女の先夫説がある紀時文とは

紫式部の夫と言えば、藤原宣孝(のぶたか)が有名です。しかし一説には、宣孝との結婚前に夫がいた…

マヤ文明の最新調査について調べてみた 【 セイバル遺跡 】

エジプトの荒涼とした砂漠にそびえるピラミッドに対し、ジャングルに覆われた石造のピラミッドはマヤ文明の…

新陰流の四天王・奥山公重 「徳川家康の剣術指南を務めた海内無双の兵法者」

奥山公重とは奥山公重(おくやまきみしげ)は、剣聖(けんせい)と名高い上泉信綱(かみいずみ…

これは衝撃!天皇陵のほとんどが全く別人の古墳だった 【大王墓の謎に迫る】

日本の歴史における古墳時代とは日本史の時代区分の一つに「古墳時代」があり、大王家や有力豪…

【失明しても来日】5度も渡航に失敗した「鑑真」の壮絶な旅 ~日本仏教に尽力

奈良時代の仏教と聞くと、多くの人が東大寺の大仏や全国に建立された国分寺を思い浮かべるだろう。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP