調べてみた

  1. 装甲空母「大鳳」は、なぜ魚雷一発で沈んでしまったのか

    大きな船体に航空機を載せて海を駈け、敵の艦隊や基地を攻撃するための、まさに「海上基地」ともいえるのが空母だ。第二次世界大戦・太平洋戦争においては、とりわけこの空母と艦載機という兵器が重要視された。時代はすでに戦艦中心の「大艦巨砲…

  2. 台湾の九份(きゅうふん) 〜雨の日こそ魅力がある観光地

    台湾北部の瑞芳区(ずいほうく)という山間に位置する観光の街「九份(きゅうふん)」。日本統治時…

  3. ロシアで遺体を冷凍保存する人たち 「400万円で誰でも可能、日本人女性も一人冷凍済み」

    人間は誰もが長寿を願いますが「死」だけは避けられません。でも、それは現代の話。医療は日々進歩していて…

  4. 日本における男女差別と独特の人間関係

    性差別とは性差別とは、他人に対して性別を理由に、排除や制限などの不利益を不当に及ぼすこと…

  5. 『天国にいちばん近い島』 ~ニューカレドニアの魅力

    フランス領に属する白い砂浜と透明感のある海の美しさが魅力の「ニューカレドニア」は、日本から約9時間の…

  6. 妻の不倫に遊廓通い…女性問題で破滅した鍋島藩の勇士・石井正能

  7. 日本の奇妙な迷信とその由来 「北枕、夜に爪を切る、彼岸花を摘む」

  8. 江戸時代にあった現代にない職業 「ゴミの出にくい社会だった」

  9. なぜ源義経は頼朝の命令に逆らって短期決戦に臨んだのか?

  10. フィンランドの歴史と文化を継承し続ける古都 『トゥルク』

  11. 北方の王者・藤原秀衡の栄華 「中尊寺に現存する秀衡のミイラ」

おすすめ記事

【欧州の大型廃棄衛星が今月地球へ落下!】 燃え尽きるまでの軌跡を関係者が注視

欧州宇宙機関(以降ESA)が1955年に打ち上げた、大型の地球観測衛星「ERS-2」が、2024年2…

【編み物はいつ頃から始まった?】編み物の歴史 〜編み方の種類も紹介「癒し効果も」

昨今、若い女性の間で、編み物が流行しているという。編み物といえば、日本では長らく主婦…

『毛沢東の息子はなぜ戦死したのか』チャーハンを炒めて爆撃された説は本当か?

毛沢東の子供たち中華人民共和国の建国者・毛沢東には複数の子供がいたとされている。…

織田信長の最強の家臣団の仕組み 「実力主義で選ばれた武将たち」

織田信長の家臣団は、歴史好きでなくても知っているような、錚々たるメンバーである。しか…

介護施設の違い どれを選べば良い?【特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、経費老人ホーム 他】

毎日、車で移動していると、介護事業所や介護施設をたくさんみます。介護施設と一言でいっても、い…

刑務所では本当にタバコが吸えるのか?

基本どこも吸えない以前、刑務所でタバコが吸えるようにする法律ができそうになりましたが、ある国…

古代日本の謎・広田人とは ~「1800年前に幼児の頭蓋骨を意図的に変形させる」

古代から現代まで、意図的に力をくわえて頭蓋骨を変形させる「人工頭蓋変形」は、世界各地の文化圏…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP