調べてみた

  1. 「生類憐れみの令」は本当に悪法だったのか? 徳川綱吉の思想と社会的背景から検証[前編]

    1603年から約260年続いた江戸時代の中で、1688年から1704年までの期間を元禄時代という。時の将軍は、5代・徳川綱吉。江戸幕府は、ほぼ中期にあたるこの元禄時代に最盛期を迎え、以降は徐々に下降線をたどることになる。…

  2. 「全国唯一?」阿波国分寺に秘められた謎 〜なぜ聖武天皇と光明皇后の位牌があるのか?

    徳島県徳島市国府町矢野にある薬王山金色院国分寺(やくおうざん こんじきいん こくぶんじ)は、…

  3. 江戸の遊郭・吉原で「モテる男」と「モテない男」の違いとは? 遊女が惚れたのはこんな男

    江戸最大の遊郭と言われた吉原。毎夜遊女を求めて大勢の客が大門をくぐりました。しかし、遊女にピ…

  4. 神話や伝説に登場する「乗り物の怪異」 ~朧車からフライング・ダッチマンまで

    車・船・飛行機…乗り物は文明の利器である。乗り物の発展とともに、人類は広大な土地を行…

  5. 『古代中国』史上最も強く美しかった皇后 ~なぜ彼女は捕虜となり処刑されたのか?

    才色兼備の皇后 ~武芸に秀でた少女時代五胡十六国時代は、中国の歴史の中でも特に混乱と戦乱が続いた…

  6. 【50年以上燃え続ける灼熱の絶景】ダルヴァザの地獄の門とは 〜有毒ガスが噴き出す巨大クレーター

  7. 【2027年大河・逆賊の幕臣】主人公は小栗上野介忠順!歴史の闇に葬られた勝海舟のライバル

  8. 『三国志の異才』賈詡は本当に冷酷な軍師だったのか? ~史料から見る真の姿

  9. 幕末の知られざるヒーロー!天然痘と闘った福井藩医・笠原良策とは

  10. 『最強の縁切り神社』京都・安井金比羅宮の「縁切り碑」とは

  11. 『ナポレオンが警戒した美しき王妃』プロイセンの希望となった王妃ルイーゼとは

おすすめ記事

本当は嘘?「男脳・女脳」は非科学的

バラエティ番組や、1998年に超ベストセラーとなった書籍『話を聞かない男、地図が読めない女』ですっか…

ヴィクトリアマイルの歴史を調べてみた

ヴィクトリアマイル (4歳以上オープン 国際・指定 牝 定量 1600m芝・左)は、日本中央…

【足利将軍家の謎に迫る】 なぜ戦国期の足利将軍は弱かったのか?

弱かった戦国期の足利将軍足利氏が征夷大将軍を務めた室町時代は、1338年~1573年まで…

【ヴァイキングのおぞましい処刑法】 血の鷲とは ~高貴な身分の者だけが狙われる

9世紀から11世紀の半ば、かつて北欧の地にはヴァイキングと呼ばれる屈強な武装集団が存在していた。…

かつらはファッション!ウィッグで薄毛を忘れる方法

ファッションは日々の活力ファッションは大切だ。女性だけでなく男性もファッションを意識する…

Amazonサービスを徹底的に使い倒す!裏技10選

もはや私の生活にはなくてはならないAmazon。必需品を購入するのはモチロンですが、サイトを見ていて…

美しすぎる日本の廃墟5選 「日本近代史を物語る廃墟と遺構」

皆さんは廃墟に対して、どのようなイメージを持っているだろうか。廃墟を目の当たりにして…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP