調べてみた

  1. 【誰でもわかる古事記】 天岩戸隠れをわかりやすく解説 「暴れるスサノオ、引きこもるアマテラス」

    『古事記』とは『古事記』は、日本最古の歴史書であり、奈良時代の712年に完成したものである。日本の古代の歴史や神話が記されていたとされる『帝紀』や『旧辞』等などを丸暗記していた稗田阿礼(ひえだのあれ)の口述を基に、太安万侶(おお…

  2. 【硫黄島で戦死した金メダリスト】 バロン西と愛馬ウラヌスの偉業 「1932年ロス五輪」

    2024年7月29日、パリ2024オリンピックに湧くフランスから、日本に吉報が入った。馬術の…

  3. 【川を渡った1000人目が人柱に】 古郡家三代の水害との戦い 「富士川治水工事」

    古郡家三代の治水事業富士川は、静岡県富士市に流れる日本三大急流河川の1つです。南アルプス…

  4. 【関ヶ原の戦い】 名将・大谷吉継の首はどこにいったのか? 「唯一自害した大名」

    1600年の「関ヶ原の戦い」は、天下分け目の戦いとして知られている。一般的には徳川家…

  5. ズールー族の伝説に登場する 「3つの恐るべき怪物」

    ズールー族はアフリカ最大規模の民族の一つである。19世紀初頭、彼らはシャカ・ズールー…

  6. 「邪馬台国は大分にあった?」 魏志倭人伝から紐解く邪馬台国の謎

  7. 「愛妻家なのに遊女を側室にして隠し子まで…」 藤堂高虎の妻たち

  8. 『虎に翼』 航一(演・岡田将生)の暗い過去「総力戦研究所」とは?「日本必敗」を予測

  9. 【500年以上前に沈没】 南シナ海で発見された明時代の沈没船

  10. 【絶対に見てはいけない】三種の神器の起源とその物語 ~現在どこにある?

  11. 【童謡・赤い靴】の女の子は実在していた? 9歳で亡くなった「きみちゃん」とは

おすすめ記事

兵馬俑は生きた人を使って作ったのか? 「始皇帝の陸墓」

始皇帝兵馬俑を作った始皇帝の一生を一言で言えば、言わば英雄そのものだった。自ら一代で秦の…

軍事評論家リデル・ハートの【大戦略・間接的アプローチ】

グデーリアンに影響を与えたリデル・ハート「大戦略」はイギリス人の軍事評論家としてその名を…

【実録】ガス欠になった時の対処法まとめ【車のトラブル】

先日、群馬県赤城山の頂上付近で、ガス欠になりました。ナビだと頂上まで20分くらいと出たのでつい行…

【サビエル肖像画の発見地】大阪にもあった隠れキリシタンの里

隠れキリシタンの里といえば、出島のある長崎や熊本の天草地方など、九州を思い浮かべる人が多いのではない…

洋食の歴史について調べてみた「日本初の西洋料理店は?」

洋食とは?広義の意味では西洋料理を指しますが、一般的に洋食といった場合、日本で生まれた西洋風…

【史上初めての総力戦】 第一次世界大戦は民主主義が引き起こした

第一次世界大戦の発端1914年6月28日、ボスニアのサライェヴォにおいて、オーストリア=…

歴史を動かした絶世の美女たち!古代中国の美人15人

古代中国の美人たち美は時代とともに変遷し、各時代ごとに異なる理想像が生まれた。特に古代中…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP