行ってみた
-
夜空を焦がす奇祭!京都洛北・花背で体感する「松上げ」の炎と祈り
京都洛北花背で行われる火の祭り平安京の北方を守護する鞍馬寺から、さらに街道を北へ進むと、花背峠を越えてやがて花背の集落にたどり着く。花背(はなせ)とは、京都洛北に位置する小さな集落である。京都市中心部から車で約40分とい…
-
【源氏物語はここで生まれた】紫式部の邸宅跡「廬山寺」を訪ねてみた
2024年に放送されたNHK大河ドラマ『光る君へ』では、平安時代を代表する文学者・紫式部の波…
-
『奈良の不思議な神社』采女神社が背を向いている理由とは?悲恋の采女伝説
奈良・興福寺の南に広がる「猿沢池」は、多くの方に知られた名所です。その池の北西の隅に…
-
『大河ドラマ豊臣兄弟!』秀吉ゆかりの京都東山・豊国神社と豊国廟を歩いてみた
現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」から一転、 来年度の大河ドラマは、2年ぶり…
-
京都嵯峨野の絶景トロッコ列車に乗ってみた 〜時速25キロで保津川渓谷の絶景旅
京都の人気観光地・嵯峨野嵐山と亀岡の間、7.3kmを保津峡沿いにゆっくり進む「嵯峨野観光鉄道・嵯峨野…
-
大阪・八尾に残る「河内音頭」発祥の寺・常光寺に行ってみた
-
春日大社の「源流」は大阪だった?枚岡神社が「元春日」と呼ばれる理由とは
-
『都心から一番近い蒸気機関車』秩父鉄道「SLパレオエクスプレス」乗車&撮影してみた
-
『世界最古の天文図が描かれた古墳』奈良の「キトラ古墳」に20年振りに行ってきた
-
不思議な『辻占い』が今も残る〜大阪「瓢簞山稲荷神社」に行ってみた
-
渡来人・秦氏の足跡をたどって「太秦」を歩く~『京都歴史散歩』







