行ってみた城,神社寺巡り
-
関東最恐の縁切りスポット『縁切り榎』 江戸時代から存在する「悪縁切り」の神様
自分を苦しめるさまざまな悪縁と「縁を切りたい!」という庶民の願いを聞いてくれる「縁切り」の神社やお寺は、全国に点在しています。その中でも「関東最恐」ともいわれているのが、板橋区にある「縁切榎(えんきりえのき)」(榎十六天神)です。…
-
奈良の海龍王寺と元興寺の国宝「五重小塔」に行ってみた
奈良の平城京跡の北側に広がる佐保路と読ばれるエリアには、聖武天皇の后・光明皇后ゆかりの寺院、海龍王寺…
-
『古都奈良の文化財』に選ばれなかった2つの寺院に行ってみた 「西大寺と大安寺」
「古都奈良の文化財」に選ばれなかった2つの寺院世界文化遺産の「古都奈良の文化財」の構成要素に選ば…
-
夏越の大祓「茅の輪くぐり」の起源や作法とは? ~半年間の汚れ・罪を清める
6月も中旬頃になると、あちらこちらの神社の入り口に大きな「輪っか」が設置されます。通りすがり…
-
『美の追求者』足利義政が造営した銀閣寺 ~その裏山の隠れた歴史スポットを紹介
足利義政の美意識が凝縮された銀閣寺「銀閣寺」は、正式には「慈照寺」といい、臨済宗相国寺派の寺院と…
-
『樹齢はなんと2000年』 日本三大桜の一つ「神代桜」 ~日本武尊が植えたと伝わる
-
丹生川上神社下社ご神馬の「白ちゃん・黒ちゃん」 夕方5時になんと自分たちで帰宅
-
「本能寺の変の原因?」信長と光秀の因縁の寺~ 法華寺 (諏訪市)に行ってみた
-
桜の名所・高遠城について調べてみた 「信玄の五男・仁科盛信が最後を迎えた城」
-
武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館」 武田神社に行ってみた
-
【京都の名庭園を訪ねる】 大本山妙心寺塔頭・桂春院、大心院、退蔵院の庭園鑑賞に行ってみた