行ってみた城,神社寺巡り
-
【真田氏2代の城】 上田城に行ってみた
真田氏2代の居城として有名な上田城。真田(信繁)幸村の父である真田昌幸が1583年に築城し、真田氏が松代に転封されてからは仙石氏が入城しました。天守は残っていないものの、市民にとっても憩いの場である上田城に行ってみました。…
-
【京都の名庭園の歴史と文化】 京都駅から近い、東福寺・泉涌寺とその塔頭の庭園を訪ねる
エピローグ ~東福寺・泉涌寺とその塔頭の庭園~魅力ある名所・旧跡が目白押しの京都。そんな…
-
江戸幕府黎明期、徳川と朝廷に関係が深い京都「一乗寺・雲母坂界隈」を歩いてみた
エピローグ ~雲母坂と旧所名刹~京都・一乗寺エリアは、清水寺などがある東山の北に位置しま…
-
「大和国一宮 大神神社」 三輪山を御神体に、原始の信仰を伝える日本最古級の名社【日本全国神社紀行】
三輪山をそのまま御神体とする神社大和国一の宮の格式を誇る大神神社(おおみわじんじゃ)は、…
-
御朱印帳はどこで買える?「神社仏閣のかわいい御朱印帳」
御朱印帳を知っていますか?神社やお寺を巡るのが、好きな人増えてきましたね。それこそ最…
-
犬山城に行ってきた!【日本100名城】
-
伊勢神宮に参拝に行ってきた【令和元年 内宮と外宮】
-
明智光秀の出自と生誕地について調べてみた
-
高天神城へ行ってみた【続日本100名城 観光】
-
掛川城へ行ってみた【日本100名城】
-
諏訪原城へ行ってみた 【武田流築城術の最高傑作】続日本100名城観光