城,神社寺巡り

武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館」 武田神社に行ってみた

この地は武田信虎・信玄・勝頼が3代に渡って居住し領地経営を行っていた場所であり、信玄の父・信虎が1519年にそれまでの本拠地であった石和から居を移した躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)があった場所です。

現在は神社としてのほうが有名かもしれません。

武田神社とは

武田神社に行ってみた

画像:武田神社入り口 本人撮影

武田神社の住所は、山梨県甲府市古府中町2611です。

現在はパワースポットや神社としてのほうが有名になっていますが、この地で武田氏の領地経営が行われていました。

織田信長による甲州征伐が行われて武田氏が滅亡した後も、しばらくの間は政治の中心でしたが、豊臣政権になると甲府城(舞鶴城)が築城され、江戸時代になってからも政治の中心として機能していたため、躑躅ヶ崎館は破却されました。

武田神社に行ってみた

画像:武田神社鳥居 本人撮影

武田氏の居館の跡地にあるだけあって神社入り口すぐのところには水堀があり、神橋という橋を渡っていきます。

橋を渡り終わってすぐに現れる土塁に城郭っぽさを感じます。

武田神社に行ってみた

画像:武田神社階段脇土塁 本人撮影

武田神社に行ってみた

画像:武田神社拝殿入り口 本人撮影

武田神社に行ってみた

画像:武田神社本殿 本人撮影

武田神社の御祭神は武田信玄公であり、ご利益は「勝運」が有名ですが、他に産業・経済の神としても信仰を集めています。

見どころが沢山あります

正面石段を登りきると左手すぐのところに三本葉の松の木があります。松はふつう二本葉なのですが武田神社の松は三本葉で金色に色づいてから落葉することから金運のお守りとして有名です。

三本葉の松は高野山金剛峰寺にもあります。一説によると、武田信玄が亡くなった時に高野山を信仰していた信玄を慕って種子が飛来したということです。

そして右側には太宰治が愛し、彼の作品にも登場している桜の木があります。

武田神社に行ってみた

画像:太宰治桜 本人撮影

甲府市は太宰治が新婚時代を過ごした場所でもあり「春昼」という作品の中にこの桜のことが書かれています。

石段を上った正面には拝殿・本殿があり平日昼間でも観光客や地元の人が参拝に訪れています。

境内には「甲陽武能殿」と呼ばれる能舞台もあり、芸能が未来永劫演じられることを願って命名されたそうです。

画像:武田神社能舞台 本人撮影

武田氏の館としての遺構も

画像:武田氏館説明板 本人撮影

画像:姫の井戸 本人撮影

かつて生活の中心だった場所にあり、今でも名水が湧き出していてお水取りがいつでも自由にできます。

この井戸は武田信玄の娘が誕生した際に産湯に使用されたことから「姫の井戸」という名前が付けられたということです。

また、ここの水はお茶にも使われており、井戸からは茶釜などの茶道具が発掘されました。

画像:信玄公御使用井戸 本人撮影

画像:信玄公御使用井戸2 本人撮影

こちらも生活の中心となる場所にあったと言われている井戸です。

姫の井戸とは趣が違います。姫の井戸は花手水になっていたため華やかな印象でしたが、こちらは無骨な感じがします。

姫の井戸の近くには水琴窟もあります。

水琴窟にも姫の井戸の水が使われており、耳を近づけてみると涼やかな澄んだ音が聞こえます。

敷地が広い

画像:武田氏居館説明 本人撮影

拝殿を左に折れて能舞台の脇を通っていくと、右手に武田氏居館の説明があります。

その奥にお屋形様の散歩道があります。こちらも武田氏館の一部でこちらまで来ている人はまれですが、静かで落ちついた雰囲気の中で散歩することができます。本殿の裏側を周り竜華池の前を通り旧大手門のほうへ続いています。

現在旧大手門側から入る人は少なく、自動車の安全祈願のために乗り入れる人が多い場所です。

ちなみに旧大手門から入ると神符授与所のあたりにでます。

授与所の右奥には宝物殿があります。

ここには姫の井戸から発掘された茶釜などのお茶道具や、信玄の軍配、武田二十四将図(江戸時代)や太刀「吉岡一文字」などが展示されています。特に吉岡一文字は鎌倉時代末期の備前国の刀匠が鍛えたもので、国の重要文化財に指定されています。

歴史的史料としてだけでなく、美術品としても価値が高いものが多いので一見の価値はあります。

終わりに

武田氏3代の居館であった躑躅ヶ崎館の跡に建つ武田神社は、甲府駅からほぼまっすぐ進んだところにあります。

上り坂が続くのと少し距離があるので、電車でお越しの際にはバスをお勧めしますが、市内と比べてとても静かで、豪華さはありませんが落ち着いた雰囲気の場所です。

参考文献 武田神社HP 甲斐 武田神社

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 仙石秀久について調べてみた【人気漫画センゴクの主人公】
  2. 築城三名手 「黒田孝高、加藤清正、藤堂高虎」の築城の特徴
  3. 上泉信綱 〜新陰流を起こし剣聖と称された求道者
  4. 島津4兄弟の末弟・稀代の名将・島津家久について調べてみた
  5. 中世で外国に売られた日本人奴隷たち ~【年間1000人以上、豊臣…
  6. 不敗の平法・富田重政【名人越後と呼ばれた剣豪】
  7. 外国人から見た戦国末期から江戸時代の日本
  8. 『茶器と一緒に爆死した男』 松永久秀は茶の湯を愛する文化人だった…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

平野ノラ、ウーバーイーツでバイトする「我が家にも配達してほしい!」

29日、お笑いタレントの平野ノラ(41)が自身のInstagramを更新。#ノーラー…

『六十六州人国記』がエグい!全国各地の人々をこき下ろしまくり【畿内五か国編】

お笑いが大好きな関西人、寡黙で辛抱強い東北人、とにかく熱血な九州人……と言った具合に、日本全国津々浦…

都道府県名に使われている一番「大きな数字」は何か?

都道府県とは、日本の広域的地方公共団体である「都」「道」「府」「県」の総称である。現…

群馬県で35名の新型コロナ陽性反応【過去最多】山本一太知事が21時から臨時記者会見

11日、山本一太群馬県知事が自身のTwitterで、県衛生環境研究所にて107件のPCR検査…

タッチでGo!新幹線【ICカードで乗れる新サービス】

2018年4月から東北・上越・北陸新幹線の乗り方が大きく変わります。在来線と同じように、自動改札…

アーカイブ

PAGE TOP