配信

  1. 【武田信玄の影武者だった?】土屋昌続とは 〜長篠の戦いで壮絶な討死を遂げた猛将

    戦国時代最強の武将とも謳われる武田信玄は、多くの忠臣に恵まれた人物だ。恵まれたというよりは、信玄自身が優秀で忠実な家臣たちを育て上げたと言っても過言ではないかもしれない。「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、あだは…

  2. 『世界の恐るべき悪霊たちの伝説』 〜2000匹の豚に憑りついた悪霊

    幽霊とは、現世に留まり続ける死者の魂を指す。その中でも、生者に災厄をもたらす存在は「悪霊」と…

  3. 『関ヶ原の戦い』島津家が見せた伝説の敵中突破「島津の退き口」とは

    薩摩(現在の鹿児島県)を代表する武士といえば、島津家である。その武勇と豪胆さは広く知…

  4. 毛沢東と関係を持った女性たち ~映画女優の謎の死と最期の愛人秘書

    毛沢東の奔放な私生活中華人民共和国の建国の父として知られる毛沢東。その革命的な偉…

  5. 【北朝鮮建国者】金日成はなぜ大粛清を行う独裁者になってしまったのか?

    北朝鮮と聞くと、多くの人がまず独裁国家や粛清というイメージを思い浮かべるのではないだろうか。…

  6. アメリカ開拓地の奇妙な怪物伝説!木こりが語り継ぐ「フィアサム・クリッター」とは(その2)

  7. 毛沢東と関係を持った女性たち ~美人女優たちがたどった悲劇的な最期

  8. 日本初のサンタクロース『三太九郎』 〜義理人情を重んじる北国生まれの男だった

  9. 『ボーイズラブの今昔』~古代ギリシアと古代ローマの事情~

  10. 『豊臣秀頼の本当の父親は誰?』通説通り秀吉の実子だったのか?その謎に迫る(その2)

  11. 『チリの不思議な怪物伝承』金を食べる鳥から火山の巨人まで

おすすめ記事

支倉常長【250年の時を超えてヨーロッパと日本を繋いだ武士】

実は合同だった遣欧使節支倉常長(はせくらつねなが)は東北地方の雄・伊達政宗の家臣として、…

『虎に翼』華族令廃止後、たくましく生きた華族の女性たち「クラブ経営や女優」

朝ドラ『虎に翼』では、寅子の学友たちが再登場。それぞれが新しい道を歩み始めていますが、未だ姿を見せな…

こらっ、サボるな!鎌倉時代、御家人たちの怠慢に頭を抱えた幕府当局の記録【吾妻鏡】

鎌倉を代表する神社と言えば、鶴岡八幡宮で文句ないでしょう。鶴岡八幡宮の最も大切な祭礼である例…

「秘密結社イルミナティ」は実在していた? ~歴史的視点から紐解く

「イルミナティ」という名前を聞くと、多くの人が「世界を陰で支配する秘密結社」を連想するでしょう。…

斎藤道三【近年では親子二代説も浮上している下克上大名】

実は親子二代?斎藤道三(さいとうどうさん)は元は一介の僧侶であり、その後油売りの商人から武士…

奈良の大仏は過去に何度も破壊されていた

奈良県奈良市にある東大寺といえば 大仏さま が有名である。大仏殿に入ると大仏さまの高さ約18…

長屋王の変と藤原広嗣の乱 「奈良時代を皇位継承をめぐる内乱から見る」

政争が続いた奈良時代奈良時代は遣唐使を復活して唐に学生や僧侶を留学させたので、さまざまな文物が日…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP