お寺

  1. 法華寺ってどういうお寺?【聖武天皇が定めた国分尼寺の総本山】

    奈良時代、聖武天皇(しょうむてんのう)は仏教によって国家鎮護をするため、国分寺・国分尼寺建立の詔を各地に発した。そのうち都に建てられた総国分寺は、大仏さまで有名な東大寺である。総国分尼寺は、平城京の東端にある 法華寺 (ほっ…

  2. お盆、ご先祖様を迎える室礼(しつらい)について調べてみた

    お盆とはお盆は、亡くなった方々が浄土から現世に戻って来られる年に一度の日です。旧…

  3. 天海について調べてみた【江戸を霊的に設計した僧侶】

    歴史に名を残す人物には、影ながらそれを支えるブレーンがいた。特に「黒衣の宰相」と呼ばれる僧侶たちは、…

  4. 水沢観音で鐘を打ってきた【おすすめ群馬パワースポット】

    水澤寺とは本日、群馬県渋川市にある、水沢観音の水澤寺に観光に行ってきました。伊香保温泉で…

  5. 深川不動堂の護摩焚きに行ってみた

    深川不動堂(深川不動尊)へ護摩焚きに行ってきた。深川不動堂アクセス最寄り駅・東京メト…

おすすめ記事

『1万年前に絶滅したオオカミが復活?』DNA操作で生まれたダイアウルフの3匹のクローン

絶滅した動物の復活琥珀に閉じ込められた蚊の体内から恐竜のDNAを抽出し、現代に恐竜を復活させた映…

【織田信長にまつわる女性たち】 謎多き正室・濃姫(帰蝶)の真実とは

織田信長には多くの夫人がいたとされます。知られているだけでも、正室の帰蝶(濃姫)をは…

『吾妻鏡』の外にもたくさん!徳川家康の愛読書や尊敬する人たちを紹介【どうする家康】

2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最終回で『吾妻鏡』を読んでいた徳川家康(演:松本潤)。…

天皇賞(秋)の歴史を調べてみた

天皇賞(秋)とは天皇賞(秋)(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2000m芝・左)は、…

ルーマニアの奇想天外な観光スポット 「世界一陽気な墓、ドラキュラツアー」

東ヨーロッパに属する『ルーマニア』は、日本とほぼ同じ面積を誇り、姉妹都市提携を結んだことで日…

日本の探査機「ムーンスナイパー」が月面着陸に成功 「電力供給の問題とは」

日本の探査機「ムーンスナイパー」が月面着陸に成功したが、電力供給の問題が発生している。…

最低な男【漫画~キヒロの青春】68

【毎週日曜日に更新します】罪悪感【漫画~キヒロの青春】69へバック・ナンバーはこちら…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP