1941年6月、ナチス・ドイツはソ連侵攻作戦「バルバロッサ」を発動、「独ソ戦」の幕が切って落とされた。緒戦でソ連軍主力を壊滅させたドイツ軍は、同年9月、首都モスクワを狙う「タイフーン作戦」を試みたが、厳冬と補給体制の不備、そして、ソ…
トップページに戻る
2025年も既に3月となり、暦の上では啓蟄を迎えたが、関東以北の地域ではまだ雪が降る日もあり…
幕末の動乱期、日本の近代化に大きな影響を与えながらも、その功績が十分に知られていない人物がいます。…
毛沢東の後継者候補として林彪(りん ぴょう)という人物がいました。1971年9月、彼が乗った…
鍋の意味なべとは、「肴瓮(なへ)」。さかなを瓮(へ)という土焼きの器で煮炊きしたことから…
清朝中国の長い歴史の中で、数多くの王朝が興っては消えていった。その封建統治の最後の王…
松平家(徳川家)に代々仕えた忠臣・阿部氏。徳川家康の身代わりを務めた阿部正勝や、江戸幕末に安…
資治通鑑とは『資治通鑑』(しじつがん)は、中国の歴史書の中でも特に重要かつ影響力のある書…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.