織田信雄

  1. 「織田信長 VS 伊賀忍者」 天正伊賀の乱について解説

    暗躍した忍者たち群雄割拠の戦国時代、歴戦の戦国武将たちの影には不思議な呼び名を持つ者たちがいた。上杉謙信には「伏齅(ふしかぎ)」、武田信玄には「透波(すっぱ)」、北条氏康には「乱波(らっぱ)」、裏で活躍した忍び(忍者)たちである…

  2. 戦国大名としての織田氏(2)

    ―本能寺の変以降の織田氏―1. はじめに「戦国大名としての織田氏(1)―…

おすすめ記事

なぜイスラエル首相は戦い続けるのか?日本ではあまり語られない“もう一つの理由”

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、ハマスやイランに対して強硬な軍事行動を続ける背景には、安全…

日本のクリスマスの歴史 「戦国時代から始まっていた」

日本のクリスマスの始まりは戦国時代1549年、日本にキリスト教が伝わり、3年後の1552年12月…

安土桃山時代の茶人・廣野了頓(ひろのりょうとん)とは? 【豊臣秀吉・徳川家康が親しんだ人物の謎を探る】

室町幕府滅亡後に茶人として名を成す歴史の醍醐味は、謎解きの面白さといっても決して過言では…

史上最も活躍したと言われるイギリス戦艦・ウォースパイト

史上最も活躍した戦艦 ウォースパイト戦艦ウォースパイトは、イギリス海軍に所属していたクイ…

伊勢神宮と出雲大社 どちらが格上なのか調べてみた

「無宗教だから」といいつつ、神社を訪れる日本人は多い。観光はもちろんだが、初詣、帯祝い(戌の…

劉禅は本当に暗君だったのか?【正史三国志】

人気ゲームでネタにされた驚愕のステータス統率 3武力 5知力 9政治 4これ…

トランプの一国主義でASEANは中国に傾く? 〜日本はどう対策を取るべきか

トランプ大統領の「アメリカ・ファースト」は、国際協力を軽視し、米国の国益を最優先する一国主義を特徴と…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP