諸葛亮

  1. 諸葛孔明の「天下三分の計」と周瑜の「天下二分の計」

    天下三分の計とは三顧の礼の後にようやく出会った劉備玄徳と諸葛孔明だが、二人が初めて会った時に孔明が劉備に説いたのが、天下三分の計こと隆中策である。簡単に説明すると、劉備の中国統一のための一歩として南西の益州を手に入れ、北…

  2. 徐庶について調べてみた【孔明と同門の幻の名軍師】

    武から知の時代への転換期三国志の時代は武将とともに軍師が活躍した時代であり、寡兵でも軍師…

  3. 魏延は本当に裏切り者だったのか?【正史三国志の実像】

    魏延に付き纏う裏切り者のレッテル諸葛孔明の北伐に於いて、軍事面で最も活躍した武将の代表格…

  4. 姜維伯約とは 【正史と演義で描かれ方が違う賛否両論の武将】

    正史と演義で描かれ方の違う姜維同じ「三国志」と名の付くコンテンツでも、正史と演義では描か…

  5. 「三国志」の面白さ!軍師、智将達のスゴイ計略あれこれ

    「人の心理まで巧みに使う」「三国志」に見られる計略は「兵法三十六計」を元にしているものが多く見られ…

  6. 「正史三国志」と「三国志演義」で活躍に違いがある人物

  7. 赤壁の戦いについてわかりやすくまとめてみた

  8. 三国志の書物の種類【正史、演義、吉川三国志】

おすすめ記事

戦国大名はどうやってお金を稼いでいたのか? 「年貢、鉱山、交易、脅しや略奪まで」

はじめに大名たちにとって過酷な生存競争が続いた戦国時代。当然ながら生活していくために…

『神社の数はコンビニの5倍?』神社の数と分類、12の代表系統を解説

日本には、8万社を超える神社が存在する。これは全国のコンビニ店舗数(約5万4000店…

【GHQの陰謀?】神社の正式な参拝作法?「三礼三拍手一礼」の謎に迫る

皆さんは神社にお参りする時、どのようにしますか?多くの方は二礼二拍手一礼(にれい・にはくしゅ…

織田信長は安土城に何を求めたのか?

※織田信長戦国大名でも人気のある織田信長は、天下統一の夢を目前にして命を落とした。しかし…

諸葛孔明は本当に天才軍師だったのか?

諸葛孔明 といえば、中国の歴史書『三国志』に登場する天才軍師である。『三国志』は、現…

『夫婦で自刃』乃木希典の教育者としての晩年 ~明治天皇に殉じた壮絶な最後

乃木希典(のぎ まれすけ)は、日清戦争および日露戦争で名を馳せた陸軍の軍人で、特に1904年の日露戦…

黒人差別はどのようにして始まったのか?

ジョージ・フロイドさん暴行死事件記憶に新しい読者も多くいることだろう。2020年…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP