お城

  1. 【日本100名城】 小諸城に行ってみた 「武田氏や仙石氏が城主となった桜・紅葉の名所」

    長野県小諸市にある小諸城(こもろじょう)の前身は、1487年、信濃守護小笠原氏の流れをくむ大井光忠が、現在大手門があるところの北側に築城した鍋蓋城であると言われています。その後、小諸城は武田信玄が東信濃での領地経営のために拡張し、江…

  2. 【現存する日本最古の天守】 国宝・犬山城について解説 「日本で最後まで個人が所有」

    日本には江戸時代までに建造され、今も残っている天守が12城存在しています。今回は、その中でも…

  3. 伊達稙宗と天文の乱 【伊達家の力を削いだ 晴宗との親子争い】

    塵芥集の制定今回は前編に引き続き、後編である。巨大山城・桑折西山城(こおりにしや…

  4. 伊達稙宗の巨大山城「桑折西山城」 【信長の技術を30年も先取りした天才】

    巨大山城「桑折西山城」とは「戦国の常識を変えた」と熱い注目を集める巨大な山城がある。…

  5. 「安土城、大坂城、江戸城」を築城した大工の棟梁と城の特徴

    戦国三英傑の居城戦国三英傑とは、数多くの武将たちがしのぎを削り領土を奪い合った戦国時代に…

  6. 実は築城の名手だった明智光秀 【坂本城、亀山城、福知山城】

  7. 五稜郭の星型の秘密について調べてみた「未完成の北海道最新鋭城郭」

  8. 安土城の謎 「織田信長の夢が詰まった焼失した幻の城」

  9. 犬山城に行ってきた!【日本100名城】

  10. 高天神城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

  11. 掛川城へ行ってみた【日本100名城】

おすすめ記事

「顔の形が変わるほど殴られた」やなせたかし氏が軍の生活に順応できた理由とは

「あんぱん」第51回では、先輩兵士から執拗に殴られるたかしの痛々しい姿が描かれました。古参兵…

なぜ、トランプ・イーロンマスクの蜜月関係は崩壊したのか?

2024年の米大統領選を機に、ドナルド・トランプとイーロン・マスクは、一時「ブロマンス」と称されるほ…

【光る君へ】 道長の陰謀?「光少将」藤原重家が出家した理由とは

平安時代、娘たちを次々と入内させて皇室の外戚となり、権力の絶頂を極めた藤原道長。もちろんその…

漬物の歴史について調べてみた「日本や世界の漬物の種類を紹介」

漬物とは塩・酢・味噌・麹などに漬け込んだ貯蔵食品の総称を言います。特に野菜を塩や糠み…

滝川一益について調べてみた【悲運の織田家武将】

関東方面軍を率いた 滝川一益滝川一益(たきがわかずます)は織田信長が本能寺の変で討たれるまで…

戦国大名はどうやってお金を稼いでいたのか? 「年貢、鉱山、交易、脅しや略奪まで」

はじめに大名たちにとって過酷な生存競争が続いた戦国時代。当然ながら生活していくために…

歴史小説の大家、司馬遼太郎の生涯【おすすめ歴史小説】

司馬遼太郎とは司馬遼太郎(1923~1996)といえば、日本国内を代表する歴史小説の大家…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP