フィリピン

  1. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?

    フィリピンでは、特にマニラ首都圏を中心に、日本人を標的とした強盗事件が2024年10月以降急増している。在フィリピン日本国大使館や現地メディアによると、2025年5月時点で、日本人が被害に遭った強盗事件は16件に上り、拳銃やその類似…

  2. メッタ刺しにされても生き延びた「世紀の悪女」 イメルダ・マルコス 【現フィリピン大統領の母】

    イメルダ・マルコスは、フィリピンの元大統領フェルディナンド・マルコスの妻として知られる人物で…

  3. 雨の日になぜフィリピンのインターネットが遅くなるのか? その謎に迫る!

    筆者が在住しているフィリピンではよくこんな会話を耳にします。「今日はネット遅くね?」…

  4. フィリピンの激安LEDライト付き使い捨てライターの魅力 【現地のコスパ良すぎるライター】

    フィリピンでは、近所のサリサリストアで「ライターをください」とだけ言うと、デフォルトで底部に…

  5. フィリピンで普及するPiso WiFiとは 「PisoWiFi自動販売機の料金や使い方、オーナーにもなれる」

    はじめに現代において、インターネット接続は私たちの生活にとって欠かせないものとなっている…

  6. フィリピンで普及するPiso WiFiとは「フィリピンのインターネット接続環境」(前編)

おすすめ記事

【実在したスリの銀次】 仕立屋銀次と250人の子分たち 〜「警察と賄賂関係、大富豪だった」

明治42年(1909)6月23日、日本一といわれたスリの親分・仕立屋銀次が逮捕された。銀次は…

黒田騒動 ~筆頭家老が藩主を訴えた前代未聞の江戸三大お家大騒動

黒田騒動とは黒田長政は、豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛の息子で、関ヶ原の戦いで徳川家康を助け、福岡藩…

大友宗麟の「国難レベルの女遊び」をやめさせた、立花道雪の「天岩戸作戦」

立花道雪とは立花道雪(たちばなどうせつ)とは、九州の戦国大名・大友宗麟の片腕・軍師として…

藤原広嗣の乱 「なぜ藤原不比等の孫は内乱を起こしたのか? 」

奈良時代の中期、藤原不比等(ふじわらふひと)の孫である藤原広嗣(ふじわらひろつぐ)が、内乱を…

山東京伝(古川雄大)と結婚した遊女たち 〜その悲劇的すぎる末路とは【大河べらぼう】

戯作『御存商売物(ごぞんじしょうばいもの)』で一躍売れっ子作家となり、多くの名作を世に出した山東京伝…

黒人差別はどのようにして始まったのか?

ジョージ・フロイドさん暴行死事件記憶に新しい読者も多くいることだろう。2020年…

引っ越し【漫画~キヒロの青春】㉗

西武池袋線のひばりヶ丘から、池袋まで数往復…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP