ロケット

  1. 世界の次世代ロケットについて調べてみた

    スペースシャトルの最後の打ち上げは2011年というから、すでに7年前ということになる。円筒形のロケットではなく、翼のある機体は我々の未来感を現実のものとさせ、同時に繰り返し打ち上げる姿は「強いアメリカ」の象徴だった。国際宇宙ステーシ…

  2. 傘袋ロケットの作り方 「ロケットの翼の役割とは何か?」

    ※イラスト Peaceful life 20「ねえパパ、ママ、翼ってなんのためにあるの?…

おすすめ記事

暗殺された崇峻天皇の墓はどこにある?「赤坂天王山古墳」の謎

蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇592年(崇峻天皇5年)12月、第32代・崇峻(すしゅん)天…

「下克上した大名のその後」について調べてみた

戦国時代で一番魅力的なのは、農民や商人から下剋上などで一国の大名に成り上がった人物がいたことだと思う…

台湾でデング熱が大流行 「家は強制消毒、ボウフラが発見されると罰金25000円」

デング熱筆者の住む台湾では、現在デング熱が流行している。台湾は湿気が多く、今年は…

立花宗茂【秀吉に絶賛された西の最強武将】

立花宗茂の生い立ち立花宗茂(たちばなむねしげ)は、永禄10年(1567年)8月に豊後の大友氏…

『イスラエルがカタールを空爆』なぜサウジアラビアはイスラエルを非難しないのか?

2025年9月9日、イスラエル軍がカタールの首都ドーハを空爆した。標的は、ハマスの政…

『豊臣秀頼の本当の父親は誰なのか?』治長か山三郎か三成か?その謎に迫る(その1)

豊臣秀吉の後継者・秀頼は、時代が安土桃山から江戸に移行する激動期に、その出自と地位ゆえに悲劇…

戦国大名の家紋について調べてみた

15世紀後半の応仁・文明の乱以来、合戦が常態となる戦国時代が140年のあいだ続いた。60余州…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP