丸目蔵人

  1. 伝説の剣豪・丸目蔵人【タイ捨流を創始した新陰流四天王】

    丸目蔵人とは柳生新陰流の柳生宗矩に試合を挑み、自分の流派が本当の新陰流だと証明しようとした男が丸目蔵人(まるめくらんど)である。(※本名は丸目長恵)剣聖・上泉信綱の弟子で四天王として名を馳せた彼の打太刀は「天下の重宝」と…

おすすめ記事

蘇我入鹿は本当に「悪人」だったのか?地元の想いが宿る『入鹿神社』に行ってみた

仕事を含め、プライベートでも奈良を訪れることが多い筆者が、奈良の昔と今を歴史を軸に紹介する紀行シリー…

激突!三好長慶 vs 将軍・足利義輝の抗争 ~前編 【信長より先んじた天下人】

三好長慶と足利義輝三好長慶(みよしながよし)とは、戦国の覇王・織田信長よりも20年も早く…

征夷大将軍・坂上田村麻呂の子孫を調べてみた 「世界に羽ばたく商人も輩出」

中学・高校の歴史の教科書では、平安時代初めの章に坂上田村麻呂(さかのうえの たむらまろ)の行った蝦夷…

北条綱成 ~後北条氏随一の武勇が語り継がれる猛将

「地黄八幡」の異名北条綱成(ほうじょうつなしげ)は関東の雄・戦国大名後北条氏に仕えた武将で、数々…

【イスラム教の合理性】 なぜ一夫多妻制を認めるのか?「豚肉食、偶像崇拝禁止の理由」

イスラム教は、日本から見ると地理的にも文化的にも遠い存在であり、一夫多妻制や食事の制限など、…

北海道と言えば?アイヌ語に由来する地名を調べてみた

北海道と言えば、雄大な自然やアイヌ文化など個性豊かな土地として知られており、その個性は地名にも表わさ…

直江状とは? 「なぜ上杉景勝は徳川家康と対立したのか」

軍神「上杉謙信」の後継者と目されながらも、上杉景虎との家督争いを征することでようやく越後の大名となっ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP