劉備

  1. 劉備と関羽の本当の関係 「一緒にいた期間は実は少なかった」

    三国志を読むと感じる違和感正史、演義関係なく、三国志を読むと違和感を感じるところがある。劉備と関羽の絡みが少ない、いや、少なすぎる。長年劉備に付き従っていたイメージの強い関羽だが、劉備にとって初めての領地である徐…

  2. 妻を殺してその肉を……『三国志演義』に登場する猟師・劉安の忠義エピソード

    劉備(りゅう び。字は玄徳)と言えば、戦乱の世を治めるべく立ち上がった仁徳の英雄として知られ、『三国…

  3. 馬超は五虎大将軍で最も影の薄い男だった「潼関の戦いのみの一発屋」

    五虎大将軍で最も影の薄い男 馬超三国志演義では劉備の漢中王即位とともに「五虎大将」という…

  4. 賄賂を要求した役人を滅多打ち!『三国志』の名場面、その犯人は?

    落ちぶれていても王族の誇りを忘れず、志に集う仲間たちと共に幾多の困難を乗り越え、ついには漢王朝(蜀漢…

  5. 劉備の実像【演義とは違うリアリスト 正史三国志】

    劉備のイメージと現実三国志の入門編として人気の漫画やゲームでは、劉備玄徳 を主人公に据え…

  6. 魯粛の実像【三国鼎立の立役者・正史三国志】

  7. 呂布奉先 嵐を呼び続けた乱世のトリックスター【三国志最強武将】

  8. 【関羽と魯粛の会談】蜀と呉の戦を収拾した単刀赴会の真実

  9. 魏延は本当に裏切り者だったのか?【正史三国志の実像】

  10. 桃園の誓いはフィクションだった【劉備 関羽 張飛の義兄弟の契り】

  11. 関羽千里行のルートは実はとんでもない遠回りだった

おすすめ記事

江戸時代に3D作品を作った奇人〜 司馬江漢の生涯 「生きながら自分の死亡通知書をばら撒く」

司馬江漢とは260余年も続いた江戸時代、戦国乱世の世界から平和な世になると数多くの「天才…

戸沢盛安【若すぎる死が惜しまれた北の猛将】

夜叉九郎の異名戸沢盛安(とざわもりやす)は、安土桃山期に出羽の角館(秋田県仙北市の地名)…

『奈良の不思議な神社』采女神社が背を向いている理由とは?悲恋の采女伝説

奈良・興福寺の南に広がる「猿沢池」は、多くの方に知られた名所です。その池の北西の隅に…

御館の乱 ~上杉謙信の失敗【上杉家の後継者争い 景勝vs景虎】

御館の乱とは越後の龍・上杉謙信(うえすぎけんしん)は生涯独身を貫き、実子が無く2人の養子を後…

藤原道長が奢り高ぶっていたというのは本当なのか?

「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたる事も無しと思へば」(この世は私の世だと思う 満月…

【4500年前に頭蓋骨手術が行われていた】 2度の手術で生き延びた女性

2023年、スペインで発見された一人の女性の頭蓋骨から、複数回の頭蓋骨手術(以降、開頭手術)…

石破退陣で日本外交はどうなる?「小泉進次郎 vs 高市早苗」安定か緊張か

石破茂首相が9月7日、退陣の意向を表明した。7月の参院選での自民党大敗を受け、党内の「石破おろし…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP