孫権

  1. トップが攻めたら殺される?呉の闇の歴史 「孫堅、孫策、孫権、諸葛恪」

    トップに纏わる呉のジンクス魏、蜀、呉の三国で最後まで生き残った呉だが、演義で登場する機会が少ない事もあって地味な脇役扱いという印象がある。魏や蜀と大規模な戦闘を繰り広げているため見せ場がない訳ではなく、唐以前の名将を選ん…

  2. 張昭 ~孫権と犬猿の仲だった呉の政治家「放火事件にまで発展」

    生涯を通して孫権と戦い続けた天敵三国時代の呉の初代皇帝であり、当時としては超長生きという…

  3. 魯粛の実像【三国鼎立の立役者・正史三国志】

    三国志のキーパーソン三国志の鍵となる三国鼎立は様々な人物の活躍と、数々の歴史の偶然によっ…

  4. 二宮事件とは【呉を滅亡へと追いやった後継者争い 〜陸遜の死】

    二宮事件とは中国の三国時代、222年の建国以降、呉は孫権による長期政権が続いていた。…

  5. 張遼の異常な武力と合肥の戦い【正史の方が活躍していた】

    正史の方が活躍している 張遼三国志に於ける正史と演義の記述では、人物によって活躍の度合いが違う事…

  6. 赤壁の戦いについてわかりやすくまとめてみた

おすすめ記事

懐かしの『ロケット鉛筆』誕生秘話 〜「発明したのは娘を想う台湾人の父親だった」

日本の文房具筆者は台湾在住だが、日本と同様に台湾の街にも多くの文房具店が存在する。個人経…

【コロンブス騒動で振り返る】 日本の官僚が機転を利かせたあるファインプレーとは?

Mrs. GREEN APPLEの新曲「コロンブス」が物議人気バンドMrs. GREEN APP…

端午の節句とその由来について調べてみた

端午の節句とはなにか端午(たんご)の節句とは、5月5日に行われる年中行事の1つで、五月最初の…

外国人が驚く日本の温泉マナー 「裸で入浴するのは日本人だけ?」

日本人にとっての温泉私たち日本人にとっては、「温泉」は癒しの場所である。多くの外…

イギリスの女性参政権運動について調べてみた「テロリストと呼ばれた女性たち」

イギリスで女性が選挙権を手にしてから、2018年で100年を迎えた。100年と言えば、人類の歴時…

なぜクリスマスツリーを飾るのか?【実は北欧神話に起源があった?】

世の中にはクリスマスを連想させる様々なアイテムがあるが、クリスマスツリーはその最たるものだろ…

玉川上水 はなぜ作られたのか? 「江戸の発展に貢献」

かつて江戸の町を潤わせた上水は、今も一部が利用されている。42kmという長大な玉川上水のことだ。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP