愛知県

  1. 吉田城へ行ってみた【続日本100名城】

    吉田城の歴史吉田城(よしだじょう。愛知県豊橋市今橋町の豊橋公園)がある「吉田」は、東海道53次・吉田宿として有名で、「吉田」以前は「今橋」(いまばし。「いまわし(忌まわし)」に通ずとして「吉田」に改名)、「吉田」以後(明治以後)は「…

  2. 古宮城へ行ってみた【続日本100名城】

    「三英傑」(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)を輩出した愛知県は、戦国時代には、織田信長と豊臣秀…

おすすめ記事

「信長・秀吉・光秀も翻弄?」戦国の幻術師・果心居士の摩訶不思議な伝説

戦国時代の日本には、今なお真偽の定かでない奇妙な逸話が少なからず伝えられている。その中でも知…

【イギリス王室の始祖は海賊の子孫だった】英語も話せなかった「ウィリアム征服王」

現代にまで続くイギリス王室を開いたウィリアム1世は「征服王」の異名を取り、当時のイングランドに封建制…

【いわき市の歴史と共に】 太平洋・島サミットの会場にもなった「ハワイアンズ」

「フラガール」という映画を覚えていらっしゃいますか?「フラガール」の映画の舞台となっ…

LGBT当事者から学ぶ「カミングアウト」の深い意味

「カミングアウトって知ってる?」そう聞かれたら、あなたはこう答えるだろう。「自分の隠…

平安時代に活躍した「陰陽師」 〜戦国時代以降どうなった?

平安時代には、安倍晴明や蘆屋道満などの名だたる陰陽師が存在していました。しかし150…

坂本龍馬はなぜ偉人となれたのか?【幕末の風雲児】

日本人なら誰でも知っている坂本龍馬。明治維新に多大な貢献をした偉人である。しかし、幕末の世に…

日本が台湾へ出兵するきっかけとなった 「牡丹社事件」

宮古島島民遭難事件1871年(明治4年)10月、台湾に漂着した宮古島島民54人が、現地人の部族に…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP