沖縄

  1. 琉球王国の歴史と文化について解説 ②

    文化450年間、南西諸島に存在した国家「琉球王国」。沖縄を中心とした島嶼からなるこの小さな王国は14世紀後半に中国明朝との冊封関係を築いて以降、東アジア・東南アジア地域で各地の特産品を転売する中継貿易を展開し、東アジア有…

  2. 琉球王国と首里城の歴史について解説 ①

    琉球王国とは琉球国とは、1429年から1879年の450年間、琉球諸島を中心に存在した王…

  3. 上杉茂憲 ~沖縄県令となり「義」を貫いた最後の米沢藩主

    上杉茂憲とは上杉茂憲(うえすぎもちのり)とは、明治維新後、沖縄の二代目県令に就任し、たった2年間…

  4. 沖縄の離島・座間味島に行ってみた 「予想以上にキレイな海と静かな街でした」

    みなさん、沖縄にある座間味島(離島)をご存知ですか?実は沖縄の本島からフェリーでたった50分…

おすすめ記事

【実在したスリの銀次】 仕立屋銀次と250人の子分たち 〜「警察と賄賂関係、大富豪だった」

明治42年(1909)6月23日、日本一といわれたスリの親分・仕立屋銀次が逮捕された。銀次は…

「二十五菩薩が極楽から来迎する」大阪・大念仏寺の“万部お練り供養”とは

大阪市平野区には、融通念仏宗の総本山として知られる大念仏寺があります。この寺院では毎年5月の…

蜀の老将・黄忠の実像 【関羽との名勝負はフィクションだった】

蜀の誇る老将蜀の誇る猛将ユニット、五虎大将軍の中で、これまで関羽、張飛、趙雲、馬超と4人…

中国はなぜ今、日本産水産物の輸入を再開したのか? 「歩み寄り」の裏にある計算とは

2023年8月、東京電力福島第一原発の処理水海洋放出をきっかけに、中国は日本産水産物の輸入を全面禁止…

『世界激震のトランプ相互関税』カンボジアやベトナムなどASEAN諸国の関税率が高いワケ

トランプ相互関税の標的として、カンボジア(49%)やベトナム(46%)といったASEAN諸国が、異常…

明治時代、伊藤博文の首を狙った刺客・杉山茂丸のエピソードを紹介

古今東西、世の行く末を憂えて悲憤慷慨の意気に燃える若者は一定数おり、それが社会問題を改善する原動力と…

台湾の日本統治時代の監獄 「嘉義監獄」に行ってみた

日本統治時代の監獄台湾の嘉義市(ジアーイー/かぎし)では日本統治時代の監獄が保存され、現在は観光…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP