董奉

  1. 三国時代の食事について調べてみた

    三国時代とは、中国の一つの時代です。ゲームや小説で人気の三国志に出てくる時代が三国時代です。そんな三国時代、今と同じような中華料理を食べていたのか、どのようなものを飲んでいたのか調べてみました。三国時代から出てきた食べ物…

おすすめ記事

『NHKらんまん』第24週のあらすじと史実エピソード 「図鑑発刊の救世主と南方熊楠が登場」

『らんまん』第24週のタイトルは「ツチトリモチ」。23週は寿恵子(浜辺美波)が待合茶屋「山桃…

白起 ~春秋戦国時代伝説の不敗将軍【捕虜40万を生き埋めにした人屠将軍】

常勝無敗紀元前403年、晋(しん)の分裂によって春秋時代は終わりは告げ、中華の地は春秋戦…

今井信郎「晩年はクリスチャンとなった坂本龍馬暗殺犯」

龍馬暗殺の実行犯今井信郎(いまいのぶお)は幕末の武士であり、幕臣として京都見廻組を始めと…

『女子供、老人だけで島津軍を翻弄』戦国の女傑・妙林尼の痛快な逆襲劇とは

天正十四年、豊後の国に主のいない城があった。老人、農民、そして女子供ばかりが守る鶴崎城である…

土方歳三について調べてみた【新選組副長】

優秀な組織には優秀な補佐役が存在する。織田信長に明智光秀、上杉景勝に直江兼続、徳川家康に本多…

祭りと神輿の歴史について調べてみた

※.三之宮神輿出し(三社祭)祭囃子が聞こえ、「わっしょい」と威勢のいい掛け声とともに担が…

【イタリア観光】永遠の愛が生き続けるジュリエットの家

『小さなローマ』という異名を持つイタリアの古都ヴェローナは、オレンジ色の屋根が、街の中心を流…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP