信州の諏訪湖を水源に、愛知県・静岡県を経て遠州灘へと流れだす天竜川。名前の由来は速い水流が天に昇る竜のようだから、あるいは諏訪湖の竜神様に由来するなど諸説あるようです。200キロ以上にも及ぶ大迫力の流れは、古来しばしば氾濫し、文字通…
トップページに戻る
皇統の継承に大きな働きをした皇女日本史を通観すると、そこには時代ごとに大きな功績を残した…
平安時代、娘を次々に入内させ、権力の絶頂を極めた藤原道長。日本史の教科書にも登場する有名人で…
古代中国の女性ミイラミイラとは、一般的には腐敗を避けるために内臓などが取り除かれた乾燥した遺体で…
台湾と鯨筆者が在住している台湾は、豊かな海に囲まれた島国である。様々な生態系を観察することが…
蒲生氏郷とは蒲生氏郷(がもううじさと)は織田信長に認められ、豊臣秀吉が徳川家康よりも恐れ、伊…
ほとんど毎日といっても過言ではないほど、卵料理は食卓に並びます。でも思い出してみてください。…
維新政府の権限確立に欠かせなかった西郷隆盛。そして、西郷はともに薩摩藩出身の大久保利通と綿密…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.