金地院崇伝

  1. 天海のライバル・金地院崇伝【徳川幕府の礎を築いた黒衣の宰相】

    金地院崇伝(以心崇伝)とは金地院崇伝(こんちいん すうでん)は徳川家康の政治的ブレーンを務めた僧侶で、その絶大な権力によって「黒衣の宰相」とも称された人物である。家康の天下取りの総仕上げ「大坂の陣」のきっかけとなる、日本史史…

おすすめ記事

柳生十兵衛の逸話や伝説はなぜ生まれたのか?

柳生十兵衛(柳生三厳)と言えば、片目に眼帯をした「隻眼の剣豪」として有名です。徳川幕…

税金が安いドバイの観光プロジェクト 「サファリツアー」の魅力とは!?

アラブ首長国連邦のひとつである「ドバイ(ドバイ首長国)」と聞くと、高層ビルや外資系企業が集結する巨大…

第一次世界大戦・地上の主力は大砲だった【WW1シリーズ】

第一次世界大戦では、多くの新兵器が投入された。戦車、航空機、毒ガス、火炎放射器などの登場は、…

安政の大獄について調べてみた【斉彬と西郷の別れ】

島津斉彬(なりあきら)の薫陶を受けて西郷隆盛は成長した。その斉彬の命を受け国事に奔走する西郷。し…

知らなきゃ大恥!日本人が覚えておきたい英語を調べてみた【汚い言葉】

日本の町中で、商品で、私達はたくさんの英語を見かけるようになった。雑貨や洋服には英語の文…

消えたセイスモサウルス 「もう一つの超巨大恐竜」

もう一つの消えた超巨大恐竜1979年といえば、コロラド州で現在では無効名となっているウルトラサウ…

まさに筋金入り!日本のお役所仕事・先例主義は律令時代から続いていた

「先例がありません」お役所を相手に仕事をしていると、少なからず耳にするこのセリフ。まったく、…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP