投稿者の記事一覧
-
関東最恐の縁切りスポット『縁切り榎』 江戸時代から存在する「悪縁切り」の神様
自分を苦しめるさまざまな悪縁と「縁を切りたい!」という庶民の願いを聞いてくれる「縁切り」の神社やお寺は、全国に点在しています。その中でも「関東最恐」ともいわれているのが、板橋区にある「縁切榎(えんきりえのき)」(榎十六天神)です。…
-
夏越の大祓「茅の輪くぐり」の起源や作法とは? ~半年間の汚れ・罪を清める
6月も中旬頃になると、あちらこちらの神社の入り口に大きな「輪っか」が設置されます。通りすがり…
-
【999人が犠牲に】極悪非道な浅茅ヶ原の鬼婆伝説 「千人目は美しい自分の娘」
日本には、昔から全国各地に恐ろしくも不思議な「鬼婆」の伝説があります。鬼婆といえば、…
-
天皇激怒!美男公家と女官たちの禁断の密通『猪熊事件』で全員死刑、家康が介入
今は昔。江戸時代の話ですが、現代のニュースも顔負けの「幕府や世間を揺るがせた性にまつわる大ス…
-
江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった
日本はもちろんのこと、海外からの観光客にも大人気の箱根。訪日観光情報サイト・ジャパン…
-
『平安の魔性の女』 和泉式部の美貌と才能に惚れた男たちとの恋愛遍歴 【光る君へ】
-
「幽霊?ドッペルゲンガー?」 芥川龍之介が体験した怪奇な世界とは
-
『お江戸のダヴィンチ』 平賀源内は稀代の男色家だった 「美少年大好き」
-
『大奥や大名家の女性59人を抱いて死刑』 モテすぎた僧侶・日潤が起こした「延命院事件」
-
『猫は老いると妖怪になる?』 江戸時代から愛され続けている「猫又」とは
-
『樹齢はなんと2000年』 日本三大桜の一つ「神代桜」 ~日本武尊が植えたと伝わる