投稿者の記事一覧

  1. エリザベス女王杯の歴史を調べてみた「二度あることは サンドピアリス」

    エリザベス女王杯 (3歳以上オープン 牝 国際・指定 定量 2200m芝・右)は、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で毎年11月に施行する重賞競走(GⅠ)である。1995年(平成7年)まで牝馬三冠の最終関門だったが古馬(4…

  2. 秋華賞の歴史を調べてみた「フラッシュ厳禁」 エアグルーヴ

    秋華賞(3歳オープン 牝馬限定 国際・指定 定量 2000m芝・右)は、日本中央競馬会(JR…

  3. スプリンターズステークスの歴史【1センチの差 フラワーパーク】

    スプリンターズステークス (3歳以上オープン 国際・指定 定量 1200m芝・右)は、日本中…

  4. 宝塚記念の歴史「淀に咲き、淀に散る」ライスシャワー

    宝塚記念(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2200m芝・右)は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競…

  5. 安田記念の歴史について調べてみた

    安田記念(3歳以上オープン 国際・指定 定量 1600m芝・左)は、日本中央競馬会(JRA)…

  6. 日本ダービーの歴史を調べてみた【キーストンの悲劇】

  7. 優駿牝馬(オークス)の歴史を調べてみた

  8. ヴィクトリアマイルの歴史を調べてみた

  9. 天皇賞(秋)の歴史を調べてみた

  10. 天皇賞(春)の歴史を調べてみた

  11. 桜花賞の歴史を調べてみた

おすすめ記事

日本の税金は「弥生時代」から始まった

庶民にとっては頭の痛い税金。近年の日本では消費税10%を始めとしてあらゆる税金が上が…

関東最恐の縁切りスポット『縁切り榎』 江戸時代から存在する「悪縁切り」の神様

自分を苦しめるさまざまな悪縁と「縁を切りたい!」という庶民の願いを聞いてくれる「縁切り」の神社やお寺…

徳川家康に保護され、生き永らえる今川氏真。その子供たちを一挙に紹介!【どうする家康】

かつて「海道一の弓取り」と讃えられた名将・今川義元の跡目を継ぎながら、一代にして三ヶ国(駿河・遠江・…

教科書に載らない大奥のスキャンダル ~禁断の「智泉院事件」とは

慶長8年(1603)初代将軍・徳川家康から、慶応4年(1868)第15代将軍・徳川慶喜まで続…

『フランス革命』ギロチンに処されたロラン夫人 ~美貌と知性を備えた悲劇のヒロイン

18世紀、革命の機運に揺れるフランスに、一人の利発な美少女が誕生しました。彼女の名は…

『ナポレオンが警戒した美しき王妃』プロイセンの希望となった王妃ルイーゼとは

1810年7月19日、国民から絶大な人気を誇りながら34歳の若さでこの世を去った、プロイセン…

日英同盟について簡単に解説〜利害の一致がもたらした大国イギリスとの条約

日英同盟の概要日英同盟(にちえいどうめい)は、日本とイギリスの同盟です。当時の日本は日清…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP