投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 【伊達政宗の両腕】 片倉小十郎と伊達成実の驚きの行動とは?

    奥州で勢力を広げ「独眼竜」の異名でも有名な伊達政宗。「生まれてくるのが10年遅かった」と評されるほどの政宗には、当然、優秀な家臣がついていた。今回は伊達政宗の両腕とも呼ばれる、片倉景綱(かたくら かげつな)と、伊達成…

  2. 【1000人抱いた?】浮気三昧の伊藤博文を陰で支えた良妻・伊藤梅子の生涯

    初代内閣総理大臣・伊藤博文は、近代日本の黎明期を支えた政治家であるだけでなく、無類の女好きと…

  3. 「秘密結社イルミナティ」は実在していた? ~歴史的視点から紐解く

    「イルミナティ」という名前を聞くと、多くの人が「世界を陰で支配する秘密結社」を連想するでしょう。…

  4. 江戸時代に本当にあった転生話 『勝五郎生まれ変わり物語』

    「転生」とは、次の世で別の形に生まれ変わることを意味します。転生に関する民話や伝承は世界各地…

  5. 『パンドラの箱』から飛び出した災厄の女神たち 〜最後に残った「希望」

    「パンドラの箱」の伝説は、ギリシャ神話における有名なエピソードの一つである。神々が人…

  6. ヨーロッパ人口の3分の1を死に追いやった恐怖の伝染病 「ペストが歴史を動かす」

  7. 『前田利家に森蘭丸…』織田信長の近習だった武将たち「大名になった者~討死にした者」

  8. 権力の頂点へ!『藤原式家』と反乱と栄光とは ~藤原宇合の子どもたち

  9. 【第二次世界大戦の原因?】1929年の「ウォール街大暴落」と「世界恐慌」とは

  10. 『パンドラの箱』から飛び出した、災厄の神々たち

  11. 原子爆弾の歴史 〜世界で唯一原爆投下を経験した日本

おすすめ記事

なぜ親は子どもを学校に通わせなければいけないのか? 【義務教育の起源】

「親が自分の子に虐待を加えて、殺害する」「子どもにご飯を与えず、衰弱させて、共済金をだまし取る」…

手紙から覗える伊達政宗の親子関係 「1000通以上の手紙が現存、超筆マメな人物だった」

いつの時代でも、親子関係は難しい。考え方や思想の違いは、親子関係でさえ断絶を招く事態さえ…

【イスラム教の合理性】 なぜ一夫多妻制を認めるのか?「豚肉食、偶像崇拝禁止の理由」

イスラム教は、日本から見ると地理的にも文化的にも遠い存在であり、一夫多妻制や食事の制限など、…

【海外のCEOたちが大ハマり】 なぜ禅(ZEN)が欧米に広まったのか?~ 釈宗演と鈴木大拙

欧米のビジネス界で注目され、多くのCEOたちが実践している禅。アップルの創業者、ステ…

兼好法師に学ぶ 心の健康法 「病を受くる事も、多くは心より受く」

平安の世から現代に来た私には、現代の人々は著しく心の健康を損なっているように見える。そんな人…

法然上人の苦悩と迫害を乗り越えた生涯【浄土宗の開祖】

「南無阿弥陀仏」と唱えれば誰もが極楽浄土にいける。法然上人は、こんな教えを説かれています。こ…

スプリンターズステークスの歴史【1センチの差 フラワーパーク】

スプリンターズステークス (3歳以上オープン 国際・指定 定量 1200m芝・右)は、日本中…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP