投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 戦争が生み出した異形の存在?~兵士たちが目撃した怪異伝承

    妖怪は、昔話の中だけの存在と思われがちだ。しかし、近代においても妖怪の目撃談は少なからず存在する。特に「戦争」のような、無数の血が流れる地獄のごとき極限状態においては、妖怪たちは喜々としてその姿を現すようだ。…

  2. 「全国唯一?」阿波国分寺に秘められた謎 〜なぜ聖武天皇と光明皇后の位牌があるのか?

    徳島県徳島市国府町矢野にある薬王山金色院国分寺(やくおうざん こんじきいん こくぶんじ)は、…

  3. 江戸の遊郭・吉原で「モテる男」と「モテない男」の違いとは? 遊女が惚れたのはこんな男

    江戸最大の遊郭と言われた吉原。毎夜遊女を求めて大勢の客が大門をくぐりました。しかし、遊女にピ…

  4. 神話や伝説に登場する「乗り物の怪異」 ~朧車からフライング・ダッチマンまで

    車・船・飛行機…乗り物は文明の利器である。乗り物の発展とともに、人類は広大な土地を行…

  5. 『三国志の異才』賈詡は本当に冷酷な軍師だったのか? ~史料から見る真の姿

    三国時代には、諸葛亮や司馬懿といった名軍師が数多く登場する。彼らは知略を駆使し、戦乱の世を生…

  6. 幕末の知られざるヒーロー!天然痘と闘った福井藩医・笠原良策とは

  7. 『最強の縁切り神社』京都・安井金比羅宮の「縁切り碑」とは

  8. 『ナポレオンが警戒した美しき王妃』プロイセンの希望となった王妃ルイーゼとは

  9. 『日本各地に伝わる河童伝説』河童 vs ペルシャ河童の戦争があった?

  10. 『お金を払ったのに遊女が来ない!』吉原で行われていた「廻し」とは?

  11. 奈良の名僧、若き僧侶への嫉妬で地獄行き「なぜあいつばかり…!」

おすすめ記事

実は源頼朝だけじゃない。落馬で亡くなった和田義茂(和田義盛弟)の最期【鎌倉殿の13人】

「しかし情けねぇよなぁ。源氏の棟梁が馬から落ちて死ぬなんてよぉ……」NHK大河ドラマ「鎌倉殿…

袁術が建国した2年間だけの伝説の王朝「仲」

2年間だけ存在した伝説の王朝長い中国の歴史の中で、自称皇帝を名乗る人物によって2年の間だ…

スタンバイ【漫画~キヒロの青春】㉔

もう少しで夏が終わりそうですね。自分は暑いのが大の苦手なので、今年は途中…

『酒に敗れた神話の怪物たち』酒呑童子、ポリュペモス、フルングニルの伝承

「酒は飲んでも飲まれるな」という格言がある。古くから「酒は百薬の長」とも言われるが、…

なぜ高市総理はトランプ大統領を「ノーベル平和賞」に推薦するのか? その狙いとは

高市早苗総理大臣が、ドナルド・トランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦する意向を伝えたことは、日米首脳…

『リットン調査団』は日本に甘かった?それでも日本が拒否した理由とは

リットン調査団の報告書は甘かった?1930年代のはじめ、世界は大恐慌の渦にありました。…

菊花賞の歴史を調べてみた

菊花賞 (3歳オープン 牡・牝 国際・指定 定量 3000m芝・右)は、日本中央競馬会(JR…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP