投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 戦争が生み出した異形の存在?~兵士たちが目撃した怪異伝承

    妖怪は、昔話の中だけの存在と思われがちだ。しかし、近代においても妖怪の目撃談は少なからず存在する。特に「戦争」のような、無数の血が流れる地獄のごとき極限状態においては、妖怪たちは喜々としてその姿を現すようだ。…

  2. 「全国唯一?」阿波国分寺に秘められた謎 〜なぜ聖武天皇と光明皇后の位牌があるのか?

    徳島県徳島市国府町矢野にある薬王山金色院国分寺(やくおうざん こんじきいん こくぶんじ)は、…

  3. 江戸の遊郭・吉原で「モテる男」と「モテない男」の違いとは? 遊女が惚れたのはこんな男

    江戸最大の遊郭と言われた吉原。毎夜遊女を求めて大勢の客が大門をくぐりました。しかし、遊女にピ…

  4. 神話や伝説に登場する「乗り物の怪異」 ~朧車からフライング・ダッチマンまで

    車・船・飛行機…乗り物は文明の利器である。乗り物の発展とともに、人類は広大な土地を行…

  5. 『三国志の異才』賈詡は本当に冷酷な軍師だったのか? ~史料から見る真の姿

    三国時代には、諸葛亮や司馬懿といった名軍師が数多く登場する。彼らは知略を駆使し、戦乱の世を生…

  6. 幕末の知られざるヒーロー!天然痘と闘った福井藩医・笠原良策とは

  7. 『最強の縁切り神社』京都・安井金比羅宮の「縁切り碑」とは

  8. 『ナポレオンが警戒した美しき王妃』プロイセンの希望となった王妃ルイーゼとは

  9. 『日本各地に伝わる河童伝説』河童 vs ペルシャ河童の戦争があった?

  10. 『お金を払ったのに遊女が来ない!』吉原で行われていた「廻し」とは?

  11. 奈良の名僧、若き僧侶への嫉妬で地獄行き「なぜあいつばかり…!」

おすすめ記事

甲斐の虎・武田信玄の兜の白い毛は何だったのか?

戦国時代を語る上で、三英傑以外で必ず名前が挙がる戦国武将の代表格が「武田信玄」と「上杉謙信」…

「三国志」を記述してきた歴史家たち【正史&演義】

「三国志」とは、三世紀の中国を舞台に「魏」の基礎を築いた『曹操』・漢の復興を目指した『劉備』・呉…

【光る君へ】藤原賢子の恋人・源朝任とは何者?その生涯をたどる

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しんでいますか?第43回放送「輝きののちに」では、ヒロ…

テルモピュライの戦いとスパルタ兵について調べてみた

ギリシア世界がまだひとつの国家にまとまっておらず、いくつかの都市国家により世界を構成していた時代。…

初代総理・伊藤博文の信じられない女好きエピソード 【明治天皇にも怒られる】

伊藤博文とは?伊藤博文は日本の初代総理大臣であり、憲法の公布や下関条約にも携わった近代日…

刑務所の休日と共同室の生活について

刑務所での休日は「免業日」と呼ばれています。土、日、祝祭日がそうです。基本的に一日中居室で過…

罪悪感【漫画~キヒロの青春】69

【毎週日曜日に更新します】地獄の意識【漫画~キヒロの青春】70へバック・ナンバーはこ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP