中国史

毛沢東は、いかにして「神」と崇められる存在になったのか

毛沢東という人物

画像 : 毛沢東 public domain

毛沢東(もうたくとう)は、中華人民共和国の建国者として知られる。

彼は中国人民から「神」のように崇拝されている一方で、その独裁的な手法に対しては賛否両論が存在する。

筆者はかつて上海へ向かう電車の中で、一人の中年男性と「文化大革命」について話をしたことがある。
その男性は毛沢東に対して否定的な見解を持っており「当時の社会情勢により、希望する教育を受けることができなかった」という。

さらに「現代の若者たちは、より自由な教育と発言の機会を持つべきだ」と懸念を示していた。

本稿では、毛沢東がどのようにして「神」として崇められるようになったのか、その背景に迫りたい。

毛沢東が神となった要素

画像 : 毛沢東による文化革命運動 public domain

ある人物が「神」のように崇拝され、絶対的な存在となるには、いくつかの要因が影響する。

世界の歴史を見ても、多くの独裁者たちはその「時代」が作り上げたとも言える。時代が異なれば、その人物は歴史に埋もれてしまう可能性もあっただろう。

また、「運」も重要な要素であり、時代の波に乗ることができた「幸運な者」だけが頂点に立つことができるのである。

毛沢東が「神」として崇拝されるようになった背景には、以下のような要因があるとされている。

1. 中国の伝統的な価値観

中国の歴史を振り返ると、国民は常に一人の「皇帝」を頂点に据えてきた。

「一人の絶対的な存在が統一と秩序をもたらす」

これは、中国人の心に深く根付いている価値観である。

毛沢東が台頭し始めた時代は混沌としており、国民は新たな「皇帝」を求めていたとも言える。

2. 情報統制と思想操作

中国政府が思想や発言の自由を制限し、情報を厳しく統制していることは広く知られている。政府はインターネットやメディアを通じて情報を管理し、国民の思想や発言に影響を与えている。

毛沢東の時代には、特に文化大革命の期間中、プロパガンダや思想教育を通じて、国民の思想を一つに統合し、反対意見を排除する政策を推進した。
多くの知識人や異なる意見を持つ者が弾圧され、国民は政府の意向に従うように強制された。

筆者が中国に住んでいた時期にも、政府の情報操作を強く感じた経験がある。
中国人の国民性は「熱しやすく冷めやすい」と言われており、激しい感情の起伏を持つ。例えば、反日感情が突然高まる期間があり、それがニュースや街中での反日運動として表れる。

しかし、その期間は長続きせず、しばらく経つと何事もなかったかのように平時に戻る。
この現象もまた、政府の情報操作によるものとする見方がある。

毛沢東の時代に確立されたこのような情報統制と思想操作は、国民を統制するための強力な手段となったと言えるだろう。

3. 毛沢東の人となり

時代に求められ、情報統制と思想操作を行ったところで、誰もが「神」になれるわけではない。

毛沢東には強烈なカリスマ性があり、権力欲も人一倍強かったという。
そして勉強家であり、巧みな策略家でもあった。彼はマルクス主義を深く研究し、それを中国の現状に適用することで、独自の政治路線を築き上げたのだ。

しかし、彼の行動にはしばしば個人的な野心が影響していた可能性がある点も考慮すべきである。

「毛沢東推し」は今でもいるのか?

画像 : 毛粉 イメージ

中国では、毛沢東推しのことを「毛粉」と呼び、今でも「毛粉」は存在している。

彼らの多くは社会に不満をもっている層であり、毛沢東の旗を掲げながら現状の不満を訴えかけている。
また、毛沢東を懐かしむ層も「毛粉」とされる。

最後に

毛沢東は時代の波に乗り、そのカリスマ性と策略、情報、思想統制によって「神」として崇拝される存在となったと言えるだろう。
しかし、彼の政策は多くの悲劇も生み出した。特に文化大革命が中国社会に与えた傷は深く、今なおその影響が残っている。

とはいえ、現代でも毛沢東を支持する層が存在し、その影響力は今もなお中国社会に根強く残っている。

参考 : 『心理病人毛澤東』

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 2020年7月に亡くなった『glee』出演のナヤ・リヴェラはどん…
  2. 康熙帝について調べてみた【中国王朝最高の名君】
  3. 「世界一出世した軍人」ドワイト・D・アイゼンハワー
  4. 「フランス料理を世界に広めた天才」 オーギュスト・エスコフィエと…
  5. 冒頓単于のエピソード「そこまでやるか!父を倒して下剋上を果たした…
  6. 二千年の時を越えて生き返った兵馬俑 「一体の兵士が突然動き出した…
  7. 玄武門の変について調べてみた【兄弟を殺した唐の名君】
  8. 「マカオのエッグタルトとその歴史」 アンドリュー・W・ストウの遺…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

黄金の国「ジパング」とは岩手県のことだった説 ~後編 【コロンブスも影響を受けた?】

前編ではマルコポーロの東方見聞録と、かつては東北で金が多く採れたこと、そして「黄金の国ジパング」が東…

【戦国時代】 武士が過剰に気にした合戦前の『吉凶』とは 「女に近づいてはならぬ!」

戦国時代はただでさえ戦が多かったうえに、家臣に謀反を起こされる、同盟が覆されるなど、裏切りも…

なぜ武田家は戦国最強軍団だったのか? その理由とは

エピローグ「風林火山」の旗をなびかせ戦場を疾駆し、圧倒的な強さで敵兵をなぎ倒していく。そ…

日本のAI技術が世界に普及する日が近い?【海外でも注目の日本のAIロボット】

最近はあらゆる場面で耳にするようになってきたAI(人工知能)ですが、中国やアメリカが先進国で…

天下人の秀吉と家康がスカウトした伊達家の逸材~ 茂庭綱元とは

茂庭綱元とは茂庭綱元(もにわ つなもと)とは、伊達政宗親子に92歳まで仕えた重臣である。…

アーカイブ

PAGE TOP