投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 世界の伝承に見る「眠りの神・悪魔・精霊」ゾロアスター教から日本まで

    睡眠は人間に不可欠な生理的欲求のひとつである。十分な眠りを欠けば肉体も精神も休まらず、やがて疲労は重大な過失や疾患の原因となる。成人には通常7~9時間の睡眠が必要とされるが、日本人の平均睡眠時間は世界的に見ても短く、…

  2. 西太后に嫌われ、24歳で井戸に投げ込まれた「悲劇の才女・珍妃」

    清朝末期の動乱と西太后の専権19世紀末、中国の清朝は列強の圧力にさらされ、かつての強大な国力を失…

  3. 『現代に転生した関羽?』2022年に亡くなった陸樹銘が演じた関羽の魂

    世界中のファンを魅了した名優2022年11月1日、世界中の三国志ファンに訃報が届いた。…

  4. 華族出身のスター女優が生活苦から「化け猫女優」に⋯ 入江たか子、波乱の生涯

    戦前の日本映画界に、華族出身のお姫様女優であり、その群を抜いた美貌と気品で人気を得た大スターがいた。…

  5. 東大寺と薬師寺を守護する神社は、なぜ「八幡宮」なのか?

    世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成要素である、東大寺と薬師寺には、境内の側に寺院を守護する神社(…

  6. 【ウサギ肉の禁忌と美食】古代ローマからルネサンスまでの知られざる食文化史

  7. 『古代中国』夫が妻を他人に貸して子を産ませていた?清代まで続いた「典妻」とは

  8. 『ロシアで発見された2000年前の謎の宮殿』主は古代中国の有名な将軍だった?

  9. ヴェルサイユだけじゃない!ヨーロッパ古城を彩る「鏡の部屋」の魅力

  10. 2050年には食べられなくなる?食卓から消えるかもしれない3つの食べ物

  11. なぜ藤なのか?春日大社の神紋「下り藤」の由来と見頃スポット

おすすめ記事

二宮事件とは【呉を滅亡へと追いやった後継者争い 〜陸遜の死】

二宮事件とは中国の三国時代、222年の建国以降、呉は孫権による長期政権が続いていた。…

坂下門外の変【厳重な警戒の中で失敗した水戸藩士らの襲撃テロ】

桜田門外の変の二番煎じ「坂下門外の変」(さかしたもんがいのへん)は江戸城の坂下門外におい…

15才で家康を産んだ母・於大の方(演 松嶋菜々子)は史実ではどんな女性だった? 【どうする家康】

於大の方とは於大の方(おだいのかた)とは、戦国の世を統一し260余年にも及ぶ平和な江戸時…

望月千代女 (演 古川琴音)は史実ではどんな女性だったのか? 「武田信玄が重用した女忍者の頭領 〜どうする家康」

この投稿をInstagramで見…

AT車についての簡単な疑問 「ニュートラルって使う?」

軽自動車の爆発的な増加で、車の所有者もひとり一台が当然のようになっています。大都市圏では公共…

【日本は男尊女卑?】日本の女性の地位を歴史的視点で見る「ジェンダー指数過去最低125位」

日本のジェンダー指数は過去最低の125位唐突ですが、読者の皆さんは「ジェンダーギャップ指…

【親友・斎藤利三の遺骸を刑場から強奪】 海北友松の生涯 〜『雲龍図』を描いた槍の達人

建仁寺方丈にある8幅の襖絵 『雲龍図』京都の代表的な花街・祇園。その北側に、日本最古の禅…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP