投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 『ボーイズラブの今昔』~古代ギリシアと古代ローマの事情~

    男性同士の愛をテーマにしたボーイズラブ。「BL」などとも呼ばれ、日本の女性を中心に小説や漫画、そして今やドラマ等でも幅広く人気を博しているジャンルです。サブカルチャーのコンテンツのようなものかと思いきや、歴史を辿ると…

  2. 『チリの不思議な怪物伝承』金を食べる鳥から火山の巨人まで

    チリといえば、世界一細長いことで有名な、南米の国である。チリを含む南米の国々は15世…

  3. 関ヶ原の戦いで「裏切者」の烙印を押された、小早川秀秋の実像とは

    関ヶ原の戦いにおいて東軍へ寝返った小早川秀秋(こばやかわ ひであき)は、後世において「裏切者」の代名…

  4. 【形なき怪異たち】行動は知られているが、姿は不明の怪物伝承

    神話や伝説に登場する怪物というのは、大抵の場合、その姿形がはっきりと描写されているものだ。…

  5. 『国王をも改宗させた寵姫』王妃になれなかったガブリエル・デストレの悲劇

    16世紀のフランスは、政情不安が続き、宮廷内も混乱に満ちた時代でした。このような状況…

  6. 毛沢東の4人の妻たち 〜その哀れな最後 「愛と権力に翻弄される」

  7. 【古代から語り継がれる火の鳥伝説】フェニックス、波山、ヒザマの伝承

  8. 文化と政治の舞台裏、フランスの「サロン」とは?~ロシア女帝やモーツァルトも魅了

  9. 『奈良おすすめ観光スポット』春のバラ、夏の風鈴「おふさ観音寺」に行ってみた

  10. 『戦国一の美女』お市の方 〜2人の夫と歩んだ波乱の人生、その誇り高き最期

  11. 【殷を破滅に導いた暴君と悪女】紂王と妲己が繰り広げた「酒池肉林」の世界とは?

おすすめ記事

メアリー・ステュアート【スコットランド女王】について調べてみた

スコットランドの女王メアリ・ステュアートは、古くから戯曲や小説の題材にされているだけでなく、21世紀…

暗殺された7人の総理大臣 【安倍元総理は戦後初】

伊藤博文伊藤博文は、日本の初代内閣総理大臣である。1、5、7、10代と4度にわた…

体外離脱の体験談、信じてよい? 「歌手Tさんの幽体離脱体験」

世の中にあまたある「超常現象」。ビートたけしさん司会で、超常現象否定派と肯定派が激論を戦わせ…

日本人が間違いやすいネイティブ英語②【食べ物・野菜編】

「レストランで『フライドポテトをください』と言ったつもりが、誤解されてじゃが芋の丸焼きが出てきた…

堀部安兵衛について調べてみた【赤穂浪士の最強の剣豪】

はじめに忠臣蔵とは、赤穂浪士四十七士の討ち入り事件の総称として用いられている。赤…

村上春樹『ノルウェイの森』を読む 【死は生の対極としてではなく、その一部として存在している】

村上春樹の『ノルウェイの森』は、極めて哲学的な文学作品であると感じています。人間の「死」につ…

雷に打たれるとどうなるのか?【意外にも90%の人は生存していた】

今年は世界中で、観測史上最も暑い夏なるといわれており、日本も猛暑が続いている。筆者の住んでい…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP