投稿者の記事一覧
-
『奈良の歴史を歩く』 喜光寺に行ってみた ~なぜ「試しの大仏殿」と呼ばれるのか?
近鉄橿原線の尼ヶ辻駅近くには、喜光寺という寺院があります。位置的には西大寺駅と薬師寺や、唐招提寺への最寄り駅である西ノ京駅の間です。喜光寺の本堂は「試しの大仏殿」とも呼ばれており、その理由や寺院の歴史について見聞を深めるため…
-
【マカオの象徴】 聖ポール天主堂跡の歴史的価値と魅力 「4つの構造」
聖ポール天主堂とはマカオのランドマークとして知られる聖ポール天主堂跡は、毎日多くの観光客…
-
【コービー・ブライアント】2020年ヘリコプター墜落事故 「なぜ墜落したのか」
NBA(National Basketball Association)は、1946年の設立…
-
懐かしの『ロケット鉛筆』誕生秘話 〜「発明したのは娘を想う台湾人の父親だった」
日本の文房具筆者は台湾在住だが、日本と同様に台湾の街にも多くの文房具店が存在する。個人経…
-
台湾人の中国旅行の現状とは 「中国への団体旅行が禁止」
海外旅行ラッシュ2019年12月初旬に始まった新型コロナウイルスの流行は、世界中に影響を…
-
【日本最古の仏教寺院】蘇我氏が築いた飛鳥寺の歴史「創建は法隆寺より古い」
-
【私財を投じて100人以上の孤児を救った主婦】 石綿貞代と「愛児の家」
-
【北山文化と東山文化】 室町時代の将軍・足利義満と義政が生んだ文化の魅力
-
古代中国人が楽しんでいたゲームとは 「投壺、六博、彈棋、植物の採取ゲーム」
-
【女装したスパイ】 シュヴァリエ・デオンの異色の人生 「フランスとロシアを繋いだ男」
-
【ラスコー洞窟の壁画】 2万年前にクロマニョン人が描いた精巧な壁画とは







