投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 『新選組』土方歳三が売りまくっていた謎の薬 「石田散薬」とは?

    新選組「鬼の副長」として知られる土方歳三は、新選組を結成する前は、薬の行商をしていました。土方家に代々伝わる秘薬「石田散薬」は、捻挫や打ち身に効くといわれ、新選組隊士も愛用していたそうです。江戸時代から第二次大戦直後まで、約…

  2. 古代中国の「地下動物園」が発見される ~約2200年前の【前漢文帝の墓】

    発見された漢文帝の墓2021年12月14日、中国国家文物局は西安市白鹿原江村大墓で発見さ…

  3. 「中野」のグルメならここ!おすすめ飲食店11選 〜「和洋中、ランチ」ジャンル多彩!

    昔は闇市があったことでも知られていた中野。今は、中野ブロードウェイやサンモール商店街がある街…

  4. 作家・宗田理さん追悼展(5/19まで) 『ぼくらの七日間戦争』が80ページまで無料

    『ぼくらの七日間戦争』という言葉を見て、甘酸っぱい青春時代を思い返される方も多いことでしょう。…

  5. 古代日本と朝鮮半島の関係性とは 「神功皇后の朝鮮出兵伝説」

    日本と朝鮮半島との交流は、旧石器時代には始まっていたとみられている。海を渡り日本に住…

  6. 平安貴族は意外と激務だった! 「朝3時起床。目覚まし時計は太鼓の音」『光る君へ』

  7. 桂昌院・徳川綱吉ゆかりの地「大本山 護国寺」に行ってみた

  8. 『日本初のミスコン1位』 明治の美少女・末弘ヒロ子 「私本当に困ります…学校強制退学」

  9. 『虎に翼』 ボーナス8億円? 昭和初期サラリーマンの年収とは 「寅子は富裕層だった」

  10. 『読書好きな方へ』 本の購入後に立ち寄れる「都内のおすすめカフェ5選」

  11. 『古代から存在した異能者たち』 道化師の歴史 〜国の滅亡を見抜いた道化師「スタンチク」

おすすめ記事

武田信玄 最強騎馬軍団完成までの道のりを調べてみた

甲州武田武士の心構えを表した言葉がある。「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」…

果たされなかった兄弟との再会…源平合戦に散った頼朝公の弟・源義円【鎌倉殿の13人】

時は永暦元年(1160年)、世にいう平治の乱に敗れた源氏の棟梁・源義朝(みなもとの よしとも)が非業…

戦争論 〜「現在も各国の軍の教育に用いられている名著とは?」 ※ナポレオン戦争から生まれた

プロイセン軍人 クラウゼビッツ戦争論 は、プロイセン(北部ドイツ)の軍人カール・フォン・…

『海から来た怪物たち』世界各地に伝わる“半魚人”の神話と伝承

「半魚人」とはその名の通り、魚と人間をかけ合わせたような怪物であり、神話や幻想の世界において…

日本初の「歌う女優&美容整形女優」松井須磨子

日本で最初の歌う女優 松井須磨子松井須磨子(まついすまこ : 1886~1912)とは、…

お寿司の歴史について調べてみた 【奈良時代に伝わった】

お寿司の歴史 について調べてみた寿司とは米飯と魚介類を組み合わせて作る日本料理であり、現代では多…

阿部正広はなぜ切腹した? 父親を斬首した阿部掃部の悲劇 【どうする家康 外伝】

松平家(徳川家)に代々仕えた忠臣・阿部氏。徳川家康の身代わりを務めた阿部正勝や、江戸幕末に安…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP