投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 信長、家康、秀吉に文句を言った家臣たち 「主君に諫言した後にどうなった?」

    戦国時代の武士達は、主君に対し堂々と批判や諫言をした。例え命がけであろうと、主君に諫言する家臣達はいたのである。今回は諫言を厭わなかった家臣達と、その後どうなったのかを何例か紹介してみようと思う。佐久間信盛は家老の立場か…

  2. 「伝説のスパイ」 ウォルフガング・ロッツとは

    伝説のスパイウォルフガング・ロッツ はドイツに生まれ、イギリス軍からイスラエル軍を経てイ…

  3. ITパスポート試験とは 「社会人なら持っておくべき資格?」

    ITパスポートは社会人なら持っておいて損はない「名前にITってついてるからIT企業でしか役に…

  4. 「ほったらかし料理ができる」大同電鍋とは 【台湾の伝統的な万能電気鍋】

    大同電鍋とは?台湾の一般家庭には必ずといっていいほどある大同電鍋(だいどうでんなべ)。…

  5. 江戸時代のたばこ事情 「喫煙しないのは100人に2〜3人だった?」

    たばこの伝来世界中にたばこが広まったのは、1492年にコロンブスが新大陸(アメリカ大陸)…

  6. 中国人の結婚率と離婚率 「離婚冷静期とは ~30日以内なら取り消し可能」

  7. イタリア中世の自治都市コムーネ・ヴェネチア共和国とは?

  8. 台湾はリサイクル大国だった 【台湾のゴミ収集事情と環境保護活動】

  9. カラーコーディネーターの仕事とは 『カラーコーディネーター検定と色彩検定の違い』

  10. 外国人が理解しやすい「やさしい日本語」とは

  11. 座敷牢の実態はどのようなものだったのか? 「精神病患者を強制監禁、糞尿垂れ流し」

おすすめ記事

今シーズンのブライトンの戦力分析 ~後編 「2023-24先発予想フォーメーション」

今週の8月11日、ついにプレミアリーグが開幕します。サッカーファンとしては、眠れない夜が再び…

日本人が間違いやすいネイティブ英語①

日本の町中で、商品で、私たちはたくさんの英語を見かけるようになった。雑貨や洋服には英語の文字が…

新しい漫画サイト開設しました!(パラダイムシフト☆)

明けましておめでとうございます。新井キヒロです。スポンサードリンク新年早…

「ちょんまげ」の歴史について調べてみた

皆さん、ちょんまげはお好きですか?おそらく、自分の何世代か前のご先祖様もしていたであろうちょ…

三国志の豪傑・張飛は実はインテリだった 「高い文才があった」

張飛とは三国志の登場人物で豪傑として知られる張飛は、もともとは肉を売っていたという。…

『張作霖爆殺事件』の真犯人は誰か?関東軍主犯説とソ連関与説の真相に迫る

張作霖爆殺事件とは?1928年6月4日、満州の軍閥指導者・張作霖(ちょう さくりん)を乗…

【ヤマタノオロチ伝説】8つの頭を持つ恐ろしい大蛇とスサノオの壮絶な戦い

ヤマタノオロチは、日本神話における恐ろしい存在として広く知られている。この巨大な蛇の姿をした…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP