投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. シベリア出兵の陰で日本に救われたポーランド孤児たち 【ポーランドが親日な理由】

    シベリア出兵は何故起きたか?シベリア出兵とは、ロシア革命に対する干渉戦争の一つである。1918年から1922年までに日本、イギリス・フランス・イタリア・アメリカ・カナダ・中華民国などの連合国が、ロシア革命軍によって囚われ…

  2. 台湾でコロナに感染した体験記 【台湾の漢方薬 清冠1号で回復しました】

    コロナ感染コロナ禍も下火になってきて、国と国との行き来も始まろうとしているこの頃、筆者は…

  3. 豊臣五奉行のメンバーとその素顔 「石田 浅野 前田 増田 長束」

    豊臣秀吉が死の直前に制度化した五大老と五奉行。大大名の五大老と違い、五奉行の面々は、秀吉子飼…

  4. タラワの戦い 「アメリカ軍から “恐怖のタラワ” と恐れられた日本軍守備隊」

    太平洋戦争において、日本とアメリカは各地で激戦となった。特に、映画でも描かれた「硫黄…

  5. サヴァン症候群の能力とは 「異常な聴覚、嗅覚、8000年分のカレンダーの日付がわかる」

    あなたはこういう人を知っていますか? 例えば、見たものを全て記憶する瞬間記憶能力。2009年…

  6. 幽霊は自分自身?脳の錯覚か 「人工的に幽霊を作り出す実験」

  7. 奈良時代の人々の衣食住はどうなっていたのか? 【平城京のトイレ事情】

  8. 奇行の画家・ゴッホの謎の死 「いくつもの精神疾患」

  9. ベルリンの壁崩壊の原因は、ある男の「勘違い」だった

  10. 日本の県名の由来 「ちょっと面白い成り立ち」

  11. お台場は東京湾の軍事施設跡だった 【お台場の歴史】

おすすめ記事

誕生日石&花【8月21日〜31日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【8月21日】愛情豊かで、好奇心旺盛。直感の鋭い…

『七福神の大黒様』 実は死神だった ~なぜ商売繫盛の神になった?

七福神のメンバー「大黒様」といえば、打ち出の小槌を持ったふくよかな顔立ちで、豊穣の神さまとし…

平安時代の懲りない面々…相次ぐ不祥事に、藤原道長/藤原実資それぞれの反応は?

「また始末書かよ、これで何度目だよ」「うるせぇ、次はバレないようにやるさ」……なんて…

『羊が生える木』から始まった ~世界を動かした「綿」の知られざる歴史とは

私たちが日常で何気なく使っている綿(コットン)。実は、世界の歴史の流れを大きく左右し…

江戸時代のたばこ事情 「喫煙しないのは100人に2〜3人だった?」

たばこの伝来世界中にたばこが広まったのは、1492年にコロンブスが新大陸(アメリカ大陸)…

【なぜトイレは男女別になったのか?】 文京区小2女児殺害事件の惨劇

社会的性別の多様化に伴い、近年たびたび話題となっている「ジェンダーレストイレ」について、皆さ…

戦国時代と関ヶ原以降の島津氏の戦い

はじめに丸に十字の家紋として知られる薩摩国の島津氏は鎌倉時代から江戸時代の薩摩藩まで約700年に…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP