投稿者の記事一覧
-
「板垣退助が討幕のために作った武力集団」 迅衝隊
板垣退助と迅衝隊幕末において有名な「隊」と言えば、長州において高杉晋作が率いた奇兵隊、土佐の坂本龍馬が組織した海援隊がよく知られていると思います。そんな中で土佐の板垣退助が率いて戊辰戦争を戦った隊があったことはあまり知ら…
-
首実検は戦国の世でどのように行われていたのか? 「首の表情で占いもしていた」
首実検(くびじっけん)とは、昔の日本の戦において武士が討ち取った敵の首級を持ち帰り、その身元…
-
東京都の区は「35区」の時代があった
東京都区部(とうきょうとくぶ)は、東京都の23の特別区から構成される区域である。「東…
-
「滅びゆく徳川幕府に殉じた忠臣」 川路聖謨(かわじとしあきら)
壮絶な自決川路聖謨(かわじとしあきら)は、江戸時代末期の幕臣であり低い身分から御家人、旗…
-
奈良の大仏は過去に何度も破壊されていた
奈良県奈良市にある東大寺といえば 大仏さま が有名である。大仏殿に入ると大仏さまの高さ約18…
-
清朝の姫たちは爪がものすごく長かった 「西太后の爪は20センチ」
-
【日本史上最期にして最大の内戦】 西南戦争・田原坂、吉次峠の戦い
-
モンゴルのトゥス・キーズと韓国のポジャギ 「母の愛を改めて知るアジアの装飾文化」
-
昭和天皇に「なぜ切腹しないのか?」と尋ねたマッカーサー
-
新撰組を作った男たち 【清河八郎と近藤勇】
-
経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】