投稿者の記事一覧

rapports

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

  1. 戦国時代は討ち取った首で吉凶を占っていた 【恐怖の首実検】

    首取りとは戦国時代の合戦では、武士は倒した敵方の首を斬って持ち帰った。この「首取り」は武士の活躍を示す証拠として必要だった。南北朝最強武将と言われた高師直(こうのもろなお)は、敵を討っても首を取らずに証人に確認させる…

  2. 信長の女遊びを叱った柴田勝家の過激な諫言方法とは 「信長は美人をさらっていた?」

    柴田勝家とは柴田勝家とは、織田信長の宿老筆頭として天下布武を支え、「鬼柴田」「かかれ柴田…

  3. 家康・秀忠を三河時代から支えた側近・酒井忠世

    酒井忠世とは酒井忠世(さかいただよ)とは、二代将軍・秀忠を土井利勝・青山忠俊と共に最側近…

  4. 秀吉からの好待遇オファーを断った武将! 成瀬正成とは

    成田正成とは江戸幕府3代将軍・徳川家光の時代の寛永2年(1625年)1月、将軍のお膝元で…

  5. 菊姫 〜才色兼備で賢夫人と敬愛された上杉景勝の正室

    菊姫とは菊姫(きくひめ)とは、武田信玄の五女で武田勝頼の異母妹であり、越後の戦国大名・上杉景勝の…

  6. 徳川家光・家綱時代の名老中〜 阿部忠秋の逸話 【細川頼之以来の執権】

  7. 人間の域を超えた知恵者~ 松平信綱の逸話 「将軍・家光、家綱を支えた知恵伊豆」

  8. 「徳川秀忠の隠し子から名君へ」~ 保科正之の逸話 【日本初の年金制度をつくる】

  9. 徳川家光・家綱を支えた剛直な忠義者~ 酒井忠勝とは

  10. 応仁の乱の元凶となったダメ将軍 足利義政 ~後編 「悪女 日野富子と結婚」

  11. 戦国時代を招いたダメな将軍!足利義政 ~前編 「優柔不断が大混乱を招く」

おすすめ記事

古代文明が誕生した意外な条件とは? 「砂漠が増えたことで文明が発展した」

古代文明はなぜ発生したのか世界古代文明がそれぞれ離れた場所で、同時多発的に発生した理由として「あ…

『古代中国前漢』2200年前の女性貴族ミイラ「生前に近い状態で発掘」

古代中国の女性ミイラミイラとは、一般的には腐敗を避けるために内臓などが取り除かれた乾燥した遺体で…

驚愕! 日本では見られない世界の異文化葬儀5選 「鳥葬、崖葬、水葬、風葬、食葬」

人類は古来より、死者を敬い、その魂を丁重に弔ってきた。その葬儀の方法は、地域や宗教、文化によ…

今だからこそ分かる!ウクライナがロシアの侵略を受けた2つの決定的理由とは

2022年2月24日、ロシアがウクライナへの全面侵攻を開始した。この戦争は、第二次世界大戦後…

【権力争いで蹴落とされた神社】世俗の力関係が反映された3社とは

日本には約8万社の神社が存在すると言われています。その中でも、特に格式の高い神社は、…

哲学者ヒュームとルソーの友情はなぜ壊れたのか?共感の哲学が直面した現実

デイヴィッド・ヒュームは、18世紀スコットランド啓蒙を代表する哲学者であり、同時に歴史家・経済学者と…

伊達政宗の意外な趣味とは? 〜天下の大将軍を手料理でもてなした料理の達人

「馳走とは旬の品をさり気なく出し、主人自ら調理して、もてなすことである」この言葉を聞いて、ど…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP