投稿者の記事一覧
-
都市全体が城郭だった?武士の都・鎌倉を守った防御施設「鎌倉七切通し」とは
城郭都市・鎌倉を守る七つの切り通し1185年(文治元年)、源頼朝は弟・義経の追討を目的に、朝廷から国ごとに守護、荘園ごとに地頭を置くことを認めさせた。さらに1192年(建久3年)、後白河法皇の崩御に伴い征夷大将軍に任ぜら…
-
本能寺の変の原因をつくったのは武田を裏切った穴山梅雪? 明智光秀との内通説
本能寺の変で自領に帰還中に殺害される武田氏の一門衆でありながら、「長篠の戦い」での消極的…
-
『武田氏滅亡の要因をつくった武将』穴山梅雪はなぜ武田家を裏切ったのか?
知勇を兼ね揃えた武田一門衆で武田氏重臣穴山梅雪(信君)という名を聞いて、すぐに誰のことか…
-
「実はバリバリの武闘派だった?」自由民権運動の祖・板垣退助
板垣退助が主導した自由民権運動1889年(明治22年)2月11日、大日本帝国憲法が発布さ…
-
暗殺された崇峻天皇の墓はどこにある?「赤坂天王山古墳」の謎
蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇592年(崇峻天皇5年)12月、第32代・崇峻(すしゅん)天…
-
『衝撃の天皇暗殺事件』崇峻天皇を殺した蘇我馬子はなぜ許されたのか?
-
『戦前、日本は海外にも神社を建てていた』消えた「海外神社」と新たに生まれた神社
-
京都の朝廷に反旗を翻して「新皇」を名乗った平将門の真実
-
16人の妻妾との間に53人の子をもうけた「オットセイ将軍」徳川家斉
-
現代に続く「男系天皇」の礎を築いた・志貴皇子とは「争わず勝利する」
-
豊臣秀吉が行った日本史最大級の「茶会・花見・コスプレ大宴会」とは







