投稿者の記事一覧

猫田茶々丸

食に関して調べることが大好き、没頭すると時を忘れます(食べることは忘れません)

  1. 「パンの歴史」について調べてみた 【日本にパンが伝わったのは戦国時代】

    「昔パンを焼いたのは6千年も前のこと 小麦を捏ね上げて、捏ね上げて♪」と小学生の時のお昼の校内放送で何度となく聞いたこの歌のために「パンって歴史が古いんだなあ」と思ってはいました。パンは、いつだれが日本に伝えたのか?…

  2. 北大路魯山人 波乱の生涯「美味しんぼ海原雄山のモデル」幼少期にたらい回され6度の離婚、娘は絶縁

    漫画「美味しんぼ」で海原雄山のモデルとなった美食家と言えば、「ああ!なるほど!」とご存じの方…

  3. 漬物の歴史について調べてみた「日本や世界の漬物の種類を紹介」

    漬物とは塩・酢・味噌・麹などに漬け込んだ貯蔵食品の総称を言います。特に野菜を塩や糠み…

  4. 駅弁の歴史と人気駅弁ランキング「明治時代に始まった」

    百貨店などで定期的に開かれる全国駅弁大会、上野駅や東京駅など大きな駅では駅弁屋が盛況です。…

  5. ポンパドゥール夫人 「平民からルイ15世の公妾に成り上がった影の実力者」

    ルイ15世(1710~1774)といえば、わずか5歳で即位し、その奔放な私生活から最愛王と呼…

  6. 有酸素運動の効果と種類「お家でできるお手軽ダイエット!」

  7. 新婚旅行の歴史と現代事情【人気のハネムーン トップ10】

  8. 警察の歴史と組織体系【階級や刑事のなり方】

  9. 「ダイエットの歴史」と今流行りのダイエット

  10. アニメーションの歴史【世界と日本のアニメ史】

  11. 世界の人気カクテルランキング(2020年)とカクテルの歴史

おすすめ記事

足利尊氏について調べてみた【悩みが絶えない人生】

鎌倉時代末期、源頼朝が開いた鎌倉幕府は腐敗に満ちていた。頼朝の跡を継いだ源頼家は若さを理由に…

徳川家康の長男・松平信康は、なぜ切腹させられたのか? 「様々な説」

今回はNHK大河ドラマ『どうする家康』で注目が集まった、家康の長男・松平信康が切腹させられた…

張挙の野望と張純の乱【三国志の時代、皇帝を僭称した袁術だけではなかった】

男として生を享けた以上、目指すは天下、皇帝の座……世が乱れれば乱れるほど、多くの者が野心を抱き、天命…

「新5千円札の顔」津田梅子 ~日本の女子高等教育に人生を捧げた津田塾創設者

津田梅子(つだ うめこ)は、「男性と協力して対等に力を発揮できる、自立した女性の育成」を理念とした女…

【毒殺か病死か?】トスカーナ大公妃となった美女ビアンカ・カッペッロの謎めいた最後

16世紀、海洋都市ヴェネツィアの貴族社会に、一人の女性が生を受けました。彼女の名はビアンカ・…

【平安の闇に潜む凶悪犯罪】身ぐるみ剥がされた女房たち、野犬に屠られた皇女

平安時代といえば、現在放映中のNHK大河ドラマ「光る君へ」に登場する、雅やかな貴族のイメージを思い浮…

今シーズンのブライトンの戦力分析 ~後編 「2023-24先発予想フォーメーション」

今週の8月11日、ついにプレミアリーグが開幕します。サッカーファンとしては、眠れない夜が再び…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP