調べてみた恐竜

  1. 進化の歴史が明かされる? ヤマトサウルスの発見と研究 【日本で発見された新種の恐竜】

    日本で発見された新種の恐竜恐竜の進化の歴史を左右する可能性を持ったメラクセスの命名に盛り上がった2022年だが、実は、2021年には日本でも新種の恐竜が命名されている。2004年に発見された化石が、17年の月日を経て命名…

  2. 新種の恐竜発見! 小説から命名された 「メラクセス」

    小説から命名された新種の恐竜今後の研究によって覆される事も多々あるが、新種の恐竜は毎年の…

  3. ティラノサウルス「スー」は誰のもの? 【化石が不動産とみなされ土地所有者に8億円】

    世界一有名なT-REXHere's Riggs. 👋 He's with field ass…

  4. ジュラ紀最強の肉食恐竜 アロサウルス

    ジュラ紀の最後に現れた支配者超巨大恐竜の時代であるジュラ紀は、草食恐竜とともに肉食恐竜も…

  5. 変わり続ける竜脚類研究の歴史 「竜脚類は泳げた?」

    変わり続ける竜脚類恐竜の研究は常に進化と変化を続けており、残された化石から予想される姿も変わり続…

  6. 恐竜の王「ティラノサウルス」の名前が消える!? T-REXの危機

  7. 恐竜進化の証人 原竜脚類 「初期の恐竜の代表格」

  8. スピノサウルスの帆の謎 【ラジエーター説、泳ぎ説、筋肉説 他】

  9. スピノサウルスの発見から現在に至るまでの研究の歴史

  10. 消えたセイスモサウルス 「もう一つの超巨大恐竜」

  11. マーシュとコープの化石戦争 「二人の学者による壮絶な恐竜の化石発見競争」

おすすめ記事

【見られたら即死?】邪眼を持つ怪物たちの神話・伝承 〜「バジリスク、ピロリスク 他」

「邪眼」というものをご存知だろうか。邪視、または魔眼ともいわれるこの能力は、視線だけ…

高山右近【信仰に殉じマニラに追放されたキリシタン大名】

ジュストの名を持つキリシタン高山右近(たかやまうこん)は、キリシタン大名としてその名を知…

吉原で最も有名な遊女「高尾太夫」と「16人の遊女たちの集団放火事件」

今回は前編に続いて後編である。吉原はただの遊郭ではなく、四季折々のイベントが目白押しで文化の…

「幽霊?ドッペルゲンガー?」 芥川龍之介が体験した怪奇な世界とは

芥川龍之介は、大正から昭和に活躍した日本を代表する小説家です。「羅生門」や「蜘蛛の糸…

巌流島の決闘の真相 前編 「武蔵は佐々木小次郎と戦っていなかった?」

巌流島の決闘とは巌流島の決闘とは、慶長17年(1612年)4月13日、現在の山口県の通称…

「焼酎の歴史」について調べてみた

焼酎伝来日本に初めて焼酎が伝来された経路には4つの説があります。インドシナ半島→琉球(最…

家康・秀忠を三河時代から支えた側近・酒井忠世

酒井忠世とは酒井忠世(さかいただよ)とは、二代将軍・秀忠を土井利勝・青山忠俊と共に最側近…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP