調べてみたその他

  1. 【万能の天才】レオナルド・ダ・ヴィンチ がなぜすごいのか調べてみた

    レオナルド・ダ・ヴィンチ は、中世で活躍した誰もが知るイタリアの芸術家である。彼は万能の天才と言われていて、絵画や解剖学、建築、兵器開発、自然科学など様々な分野において時代を先取りしたアイデアや技法を使い、素晴らしい実績を残…

  2. 戦争へ世論を導いた「影の実力者」、徳富蘇峰について調べてみた

    「世論」という言葉がある。世間一般の人々がどのように考えているかという意見のことだ。世論は直…

  3. 消えたセイスモサウルス 「もう一つの超巨大恐竜」

    もう一つの消えた超巨大恐竜1979年といえば、コロラド州で現在では無効名となっているウルトラサウ…

  4. 『御伽草子』に登場する「ものくさ太郎」のサクセスストーリーを紹介

    「まったく、ものぐさなヤツめ」今どきあまり使わないでしょうか、何事も面倒がる者を「ものぐさ」…

  5. マーシュとコープの化石戦争 「二人の学者による壮絶な恐竜の化石発見競争」

    恐竜界最大のライバル19世紀後半、二人の学者による壮絶な恐竜の化石発見競争が勃発した。…

  6. もし恐竜が現代にいたら人間と一緒に働くことはできるのか?

  7. 実存主義の巨人 ジャン・ポール・サルトルの思想をわかりやすく解説

  8. 【伝説の美容師】 ヴィダル・サスーンについて調べてみた

  9. 古代ギリシャのファッションについて調べてみた

  10. 古代エジプトのファッションについて調べてみた「ファラオの王冠は布製だった」

  11. ウルトラサウロス 「消えた伝説の超巨大恐竜」

おすすめ記事

ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 後編【スポーツという名の動物いじめは人間にまで!?】

はじめに前回はかつてヨーロッパで行われた一部のブラッドスポーツに関してご紹介しましたが、今回も引…

装甲空母「大鳳」は、なぜ魚雷一発で沈んでしまったのか

大きな船体に航空機を載せて海を駈け、敵の艦隊や基地を攻撃するための、まさに「海上基地」ともいえるのが…

マリ―・アントワネットの人物像「ごく普通の性格の女性だった?」

マリ―・アントワネットというと、放蕩のあげくに処刑された王妃というイメージから、あまりいい印象ではな…

【寝取られ男】超美人妻をめぐりイケメン貴族と決闘した詩人・プーシキンの悲劇

アレクサンドル・プーシキンは、ロシア近代文学の礎を築いた国民的な詩人です。彼は若くしてその才…

【自衛隊の闇組織】 諜報組織「別班」は本当に存在していた ~日曜劇場『VIVANT』

日曜劇場『VIVANT』が面白い日曜劇場『VIVANT』が話題です。半沢直樹を彷彿させる…

浄土宗の開祖・法然の意外な弟子たち 「熊谷直実、九条兼実、後鳥羽上皇の女官」

鎌倉時代には今も続く新たな仏教が多く誕生した。浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗等がこ…

『門や扉をつかさどる神々』ローマ・中国・魔術書に描かれた守護の伝説とは

門や扉は、内側と外側を繋ぐ出入り口である。門や扉を閉めることで、賊や猛獣の侵入を防ぎ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP