調べてみたその他

  1. 『日本各地に伝わる河童伝説』河童 vs ペルシャ河童の戦争があった?

    河童(かっぱ)といえば、日本を代表する妖怪の一つである。その姿は猿や爬虫類のようだとされ、背中には亀のような甲羅を持ち、頭頂部に皿があるといったイメージが一般的だ。家畜や人間を溺死させたり、肛門に手を突っ込んで尻子玉…

  2. 神話や伝承に登場する『ラクダの怪物』 ~ノアの方舟に乗れなかった巨獣

    ラクダは、主に砂漠に生息する、背中のコブが特徴的な哺乳類である。古来より人類はラクダ…

  3. 世界各地に伝わる「ゾンビ的怪物」の神話や伝承 ─ゾンビの原型はブードゥーの呪いだった

    ゾンビとは、ホラー映画における代表的なモンスターである。死体が何らかの要因で蘇り、生者を襲う…

  4. 【中国神話】邪悪な四凶とは? ─皇帝に追放された伝説の怪物たち

    四凶(しきょう)とは何か、ご存じだろうか。古代中国において、極めて邪悪とされ、忌み嫌われた4体の…

  5. 古の伝承が語る~ 体内に宿り人を操る『寄生虫』の奇怪な伝説

    日本は「お魚天国」である。島国という地理的条件から、古くから魚食文化が発展し、新鮮な…

  6. 【耐え難い悪臭】神話・伝承に登場する「臭すぎる」怪物たち

  7. 『風刺画』に描かれた怪物伝承 ~歴史が映し出す風刺のモンスター

  8. 【男を破滅させる美しき夢魔】世界各地に伝わる「サキュバス」の伝承

  9. 世界の神話・伝承に登場する「虫の怪物」たち

  10. 『巳年』ヘビにまつわる神話・妖怪伝承 「七歩蛇、馬絆蛇、ホヤウカムイ」

  11. 「野菜と果物」にまつわる神話と妖怪伝承 〜リンゴ・柿・バナナの守護者たち

おすすめ記事

月食が深めた二人の絆。源実朝を大歓迎する北条義時のエピソード【鎌倉殿の13人】

令和4年(2022年)11月8日(火)の皆既月食、皆さんも観ましたか?赤黒く夜空に浮かぶ円月が、深く…

伊勢神宮に参拝に行ってきた【令和元年 内宮と外宮】

伊勢神宮の正式名称と御祭神GWの最終日に、妻と伊勢神宮に参拝に行ってきました。伊…

グリーンベレーについて調べてみた

特殊部隊と聞けば、ほとんどの人がドアを蹴破り、屋内に侵入して敵を征圧するイメージがあるだろう。確…

デンマーク人の「ヒュッゲな生き方」とは 【幸福な人生の過ごし方】

心身ともに寛いでいる状態を表した『チル(Chill)』や、暖かくて心地が良い空間を示す『コージー(C…

古の伝承が語る~ 恐るべき『寄生虫の妖怪』たち

寄生虫とは、他の生物に寄生し、その生命活動に依存して生き延びる虫の総称である。人類にとっても…

タピオカミルクティーの創始者は誰か?「発祥地の台湾で10年も裁判が行われていた」

日本でも大流行近年、日本で「タピオカミルクティー」が大流行した。タピオカミルクテ…

JAXAの月探査機「SLIM」がマイナス170度の夜で休眠中 「再起動なるか?」

JAXAの月探査機「SLIM」は、1/31の運用を最後に、マイナス170℃の極寒の夜…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP