調べてみた神話、伝説
-
『御伽草子』に登場する「ものくさ太郎」のサクセスストーリーを紹介
「まったく、ものぐさなヤツめ」今どきあまり使わないでしょうか、何事も面倒がる者を「ものぐさ」と言いますが、今も昔もこういう手合いは絶えなかったようで、鎌倉時代から江戸時代にかけて面白い説話を集めた『御伽草子(おとぎぞうし)』にも、そ…
-
令和3年は見られる?諏訪の七不思議「御神渡り」に秘められた神々の伝承
毎年、冬になると信州のニュースを騒がせる「御神渡り(おみわたり)」。諏訪湖(すわこ。長野県諏訪市など…
-
なぜ人間は土や木を食べられないのか?その理由が古代マヤ文明の創世神話にあった!
子供のころ、おままごとで泥や枝きれ、石ころや葉っぱなどを食べ物や料理に見立てたことがあるかと思います…
-
『指輪物語』の作者、J・R・R・トールキンの生涯
ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(John Ronald Reuel Tolkien …
-
最高神ゼウスの兄弟関係について調べてみた《ギリシャ神話》
ゼウスとはゼウスといえば、ギリシャ神話の中で最高神とあがめられる、全知全能の神である。全…
-
北欧神話の女神・フレイヤ【数々の異性と肉体関係を持った死の女神】
-
【日本初の天皇、神武天皇に抵抗し理不尽に殺された】長髄彦の哀れな最後をひもとく
-
闇淤加美神(くらおかみのかみ)について調べてみた【貴船神社】
-
神功皇后 〜日本神話の中でも指折りの女傑【住吉大社祭神】
-
日本酒と日本神話について調べてみた【ヤマタノオロチを酔わせた八塩折の酒とは?】
-
七福神について調べてみた