調べてみた中国史

  1. 古代中国人が楽しんでいたゲームとは 「投壺、六博、彈棋、植物の採取ゲーム」

    古代人は退屈だった?現代人はスマホやタブレットに依存している。どこに行ってもこれらのデバイスを手放せず、まるでそれがなければ生活できないかのようだ。しかし、スマホはここ数十年で登場したものであり、かつては存在しなかった。…

  2. 『三国志』 魏のエリートから蜀の将軍へ~ 夏侯覇の禁断の移籍

    夏侯一族の禁断の移籍スポーツの世界において「禁断の移籍」という言葉が存在する。その禁断の…

  3. 【古代中国】どれくらい『休日』があった? 「漢・唐・宋・元・明・清を比較」

    古代人の方がストレスがなかった?現代社会では科学技術が発達しているが、人々のストレスは減るどころ…

  4. 『三国志』 謎だらけの諸葛孔明の妻・黄夫人 「発明家で金髪の外国人だった?」

    謎が多い諸葛孔明の妻黄夫人(こう ふじん)は三国時代の蜀漢の人物であり、諸葛孔明の妻とし…

  5. 『三国志』耳と鼻を犠牲にして貞操を貫いた女傑~ 夏侯令女の伝説

    耳鼻のない女傑 夏侯令女男社会の古代中国に於いて、後世まで名を残す女性は珍しい。…

  6. 『750年前の南宋時代ちまきが発掘』 端午の節句「ちまき」の起源とは

  7. 古代中国の封建社会の階級制度「三六九等」とは?

  8. 【三国志】曹操を支えた天才軍師・荀彧と郭嘉

  9. 【三国志 資治通鑑】 曹操の驚異的な才能はいかにして現れたのか?

  10. 【三国志 資治通鑑】 なぜ「黄巾の乱」は起こったのか? 「人口が1/4に大激減」

  11. 中国の闇に迫る歴史書 『資治通鑑』 の魅力について解説

おすすめ記事

『光る君へ』 紫式部が隠れて食べていた「貴族ご法度の食べ物」とは

紫式部といえば不朽の名作「源氏物語」の著者です。源氏物語は、世界初の長編小説とも言われて…

抜刀、居合術の開祖・林崎甚助【奥義は敵討ちから生まれた】

林崎甚助とは一瞬のうちに相手を斬る「居合(抜刀術)」の開祖が林崎甚助(はやしざきじんすけ)である…

権力者とお酒に関するエピソード【ナポレオン、スターリン、朴正煕】

今年も残すところあとわずか、年末から年始にかけてお酒を飲む機会が増える時期ですが、歴史に名を…

江戸城には天守が3つあった 「なぜ将軍が代わると新しく天守を築いたのか?」

江戸城の天守閣徳川家康が豊臣秀吉の命で関東に移封されて江戸に入国した当時の江戸城は、太田…

【源義経に愛された悲劇の白拍子】 静御前とは 〜頼朝の前で義経への想いを歌う

源義経といえば鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の異母弟であり、後に兄である頼朝に朝敵の汚名を着せられ…

コレラは江戸時代に日本に上陸していた 「過去に7度のパンデミック」

コレラの歴史今回の新型コレラウイルスの大流行で、日本人である私たちもパンデミックという状態を身近…

介護施設の違い どれを選べば良い?【特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、経費老人ホーム 他】

毎日、車で移動していると、介護事業所や介護施設をたくさんみます。介護施設と一言でいっても、い…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP