調べてみた安土桃山時代

  1. 戦国一の美女・お市の方の生涯【織田信長の妹】今も残る織田と浅井の血

    戦国一の美女 お市の方織田信長の妹で「戦国一の美女」と称されたお市の方(おいちのかた)は、戦国時代の荒波の中で2度結婚し、2人の主人を亡くした数奇な生涯を送った女性である。浅井三姉妹(茶々・お初・お江)に「浅井と織田の血…

  2. 古田織部・切腹した天下の茶人 【武将と茶人の二刀流~へうげもの】

    古田織部とは古田織部(ふるたおりべ)は、織田信長・豊臣秀吉に仕えた戦国武将でありながら、…

  3. 千利休・天下一の茶人 【なぜ秀吉に切腹させられたのか?様々な説】

    千利休とは千利休(せんのりきゅう)は戦国時代に「侘び茶(わびちゃ)」を大成し「天下一の茶…

  4. 居合の達人・片山久安 【実戦向きの居合術、片山伯耆流の祖】

    片山久安とは片山久安(かたやまひさやす)は、実戦剣術が求められる戦国時代において「居合」…

  5. 樋口定次(又七郎)【木刀で岩を真っ二つに割った馬庭念流中興の祖】

    樋口定次(又七郎) とは戦国時代の後半、二の太刀いらずの剛剣の使い手と称された剣豪が二人…

  6. 疋田豊五郎(景兼)【柳生石舟斎より強かった?新陰流の四天王】

  7. 板部岡江雪斎 【北条三代、秀吉、家康に仕えた天下の外交僧】

  8. 細川忠興 「天下一気が短いと言われたイケメン武将」と美人妻ガラシャ(光秀娘)

  9. 細川藤孝 「本能寺の変後に光秀を見限った文武両道のエリート武将」

  10. 本多正純 ~幕府で権勢を振るうも疎まれて改易になった家康の側近【宇都宮城釣天井事件】

  11. 木村重成 ~顔良し・性格良し・武勇に優れた戦国一のイケメン武将

おすすめ記事

無理やり結婚させられ、巻き添えで処刑された駒姫の理不尽すぎる悲劇【戦国時代】

血で血を洗う戦国時代、とかく女性は政略の道具として扱われ、当人の望まぬ結婚を強いられた事例は多々あり…

「北枕」は縁起は悪いが実は健康に良かった?

北枕は、昔から縁起が悪いとされている。引っ越しなどして新居に移った際に、南北の方角を…

筆頭家老が暴走して最悪な結果となった「会津騒動」※江戸初期の大事件

会津騒動とは江戸時代の初め、会津40万石の筆頭家老・堀主水(ほりもんど)が、藩主・加藤明成(かと…

戦国時代の行動が過激すぎるDQN四天王 ~「カッとなるとすぐ殺す」

戦国の世には三傑、五奉行、七本槍など様々な名数が登場するが、その中でも多いのが『四天王』だ。…

承久の乱 〜「後鳥羽上皇側についた武士達の個人的理由とは?」

1221年(承久3年)三代鎌倉殿・源実朝の暗殺事件後、ついに執権・北条義時討伐の命令が後鳥羽上皇(1…

パリの社交界を魅了した「フランスの高級娼婦たち」 〜貴族を虜にしたクルチザンヌとは?

19世紀後期のフランス、パリ。そこは光と影が交差する都市でもあった。芸術家たちはカフェで議論…

【冷戦はいつから始まったのか?】 第二次世界大戦中、ソ連が抱いた不信感とは?

「冷戦は第二次世界大戦後に始まった」多くの人はこのように考えていますが、その対立の火種はすで…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP