調べてみた安土桃山時代
-
立花道雪・生涯無敗の雷神【武田信玄も対面を希望した戦の天才】
立花道雪とは大友宗麟に仕えた立花道雪(たちばなどうせつ)こと戸次鑑連(べっきあきつら)は、その誉れ高い武勇により武田信玄が対面を希望したという逸話がある武将である。生涯37の大きな戦に参戦し、37勝と負けなしであり、雷を斬っ…
-
秀吉の中国大返しはなぜ成功したのか?【230kmの距離を7日で強行】
中国大返しとは1582年6月2日、明智光秀が主君の織田信長を裏切り襲撃した本能寺の変が起こった。…
-
商人の子から大名に大出世した・小西行長【加藤清正のライバル】
小西行長とは堺の商人の子として生まれた小西行長(こにしゆきなが)は戦国の謀略王こと宇喜多…
-
加藤清正 ~日本最強の武将と恐れられた武将【築城、内政能力も高かった】
加藤清正とは加藤清正(かとうきよまさ)は豊臣秀吉の親戚で小姓として仕え、賤ヶ岳の戦いで武功を…
-
宇喜多秀家 ~戦国の貴公子と呼ばれたが流刑にされた大名
宇喜多秀家とは宇喜多秀家(うきたひでいえ)は27歳の若さで豊臣五大老になった武将である。…
-
池田恒興【小牧長久手の戦いで討死した信長の乳兄弟】
-
笑わない武将 上杉景勝の生涯【謙信亡き後の上杉家を守り抜く】
-
空論(うつろ)屋軍師 江口正吉【信長や秀吉が称賛した丹羽家の猛将】
-
鬼玄蕃・佐久間盛政【秀吉に惜しまれながら斬首された若き猛将】
-
蒲生氏郷 【信長に認められ秀吉に恐れられた武将】
-
不敗の平法・富田重政【名人越後と呼ばれた剣豪】