調べてみた安土桃山時代
-
戦国武将きってのグルメで美食家・伊達政宗の「正月料理」は超豪華だった!
「奥州の虎」と恐れられた伊達政宗。冷徹な戦略家としての一面がある一方、文化・芸術を愛する美意識の高い持ち主で、新しいものに対する好奇心が旺盛だったことでも知られています。そんな伊達政宗は、戦国大名きってのグルメ・美食家として…
-
『関ヶ原の戦い』島津家が見せた伝説の敵中突破「島津の退き口」とは
薩摩(現在の鹿児島県)を代表する武士といえば、島津家である。その武勇と豪胆さは広く知…
-
『豊臣秀頼の本当の父親は誰?』通説通り秀吉の実子だったのか?その謎に迫る(その2)
豊臣秀吉の後継者・秀頼は、時代が安土桃山から江戸に移行する激動期に、その出自と地位ゆえに悲劇…
-
『豊臣秀頼の本当の父親は誰なのか?』治長か山三郎か三成か?その謎に迫る(その1)
豊臣秀吉の後継者・秀頼は、時代が安土桃山から江戸に移行する激動期に、その出自と地位ゆえに悲劇…
-
関ヶ原の戦いで「裏切者」の烙印を押された、小早川秀秋の実像とは
関ヶ原の戦いにおいて東軍へ寝返った小早川秀秋(こばやかわ ひであき)は、後世において「裏切者」の代名…
-
伊達政宗の意外な趣味とは? 〜天下の大将軍を手料理でもてなした料理の達人
-
『戦国一の美女』お市の方 〜2人の夫と歩んだ波乱の人生、その誇り高き最期
-
【豊臣秀次切腹事件の裏側】武将たちが誓った「起請文」から浮かび上がる忠誠と裏切り
-
『戦国時代の伝説の軍師』知略で歴史を動かした名参謀たち 「黒衣の宰相、幻の軍師、両兵衛」
-
関ヶ原敗戦後も断絶を免れた毛利家、その鍵を握った『両川体制』とは?
-
『豊臣家滅亡の原因?』秀吉子飼いの武将たちの大喧嘩 ~武断派と文治派