調べてみた江戸時代
-
【畿内の大五芒星】東西の結界について調べてみた
徳川家康が初めて江戸に入ったのは天正18年(1590年)のこと。豊臣秀吉が小田原攻めで関東の雄・北条氏を滅ぼし、さらに奥州仕置によって東北地方も従わせ、天下統一を果たした後、関東八州の新統治者として江戸に赴任したのである。そ…
-
徳川家の家紋について調べてみた 「松平家と葵紋、本多家と三つ葉葵」
戦乱の時代の主役である戦国武将たち。彼らの家紋にも様々な物語が秘められている。特に徳川家の「…
-
戦国大名の家紋について調べてみた
15世紀後半の応仁・文明の乱以来、合戦が常態となる戦国時代が140年のあいだ続いた。60余州…
-
小田原梅まつりに行ってみた
神奈川県西部にある小田原市。その東に「曽我の梅林」があり、「小田原梅まつり」が開催されている…
-
外国人から見た戦国末期から江戸時代の日本
16世紀半ばから17世紀半ばは「キリシタンの世紀」と呼ばれるが、同時にスペインやポルトガルなどとの南…
-
江戸城について調べてみた【三代の大改修】
-
寛政の改革後の徳川家斉 【化政文化】
-
徳川家斉 【徳川11代目将軍】松平定信による寛政の改革
-
熊本城 について調べてみた【類を見ない規模の石垣】
-
春日局について調べてみた「逆賊の娘から権力の頂点へ!」
-
江戸時代の肉食文化 について調べてみた【肉は薬?!】