調べてみた江戸時代
-
伊達政宗と直江兼続は仲が悪かった? 「犬猿の仲だった説」
伊達政宗と直江兼続は仲が悪かった?戦国時代の奥州の覇者・伊達政宗と、上杉家の優秀なNo.2だった直江兼続。この二人は、後世に「犬猿の仲」だったとして伝えられている。しかし、本当にこの二人は仲が悪かったのだろうか?…
-
【千社札を広めた男】 江戸時代の奇人・天愚孔平とは 「大ボラ吹きの奇人が生んだ文化」
天愚孔平とは天愚孔平(てんぐこうへい)とは、江戸時代中期から後期にかけて「江戸随一の大ボ…
-
好奇心旺盛すぎた将軍・徳川吉宗の知られざる功績とは 「朝鮮人参の国産化」
徳川吉宗とは徳川吉宗は、江戸幕府第8代将軍であり、「享保の改革」によって財政を立て直した…
-
『戦国の名将と江戸の将軍』 伊達政宗と徳川家光の不思議な関係とは
伊達政宗の野望伊達政宗(1567年 – 1636年)は、戦国時代から江戸時代初期にかけて…
-
天皇激怒!美男公家と女官たちの禁断の密通『猪熊事件』で全員死刑、家康が介入
今は昔。江戸時代の話ですが、現代のニュースも顔負けの「幕府や世間を揺るがせた性にまつわる大ス…
-
「関ヶ原」で大遅刻して家康に怒られた秀忠 「大坂の陣」では速すぎて怒られる
-
徳川家康は大坂夏の陣で討死にしていた? 「堺・南宗寺の墓の謎」
-
【江戸時代の大飢饉対策】 上杉鷹山の「かてもの」 ~松、藁、土も食材に
-
桂昌院・徳川綱吉ゆかりの地「大本山 護国寺」に行ってみた
-
『お江戸のダヴィンチ』 平賀源内は稀代の男色家だった 「美少年大好き」
-
『大奥や大名家の女性59人を抱いて死刑』 モテすぎた僧侶・日潤が起こした「延命院事件」