調べてみた日本史
-
実は築城の名手だった明智光秀 【坂本城、亀山城、福知山城】
はじめに2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、比叡山延暦寺の焼き討ち事件の恩賞として 明智光秀が琵琶湖畔・坂本城の城主となったことが描かれていた。信長に仕える前は斎藤道三に仕え、その嫡男・義龍と敵対して越前・朝倉…
-
大久保彦左衛門 〜「無欲と言うか頑固と言うか…立身出世に目もくれなかった戦国武将」
戦国時代、犬にも喩えられる忠義の篤さで知られた三河(みかわ。現:愛知県東部)の武士たち。徳川…
-
秀吉から名城を任された武将・中村一氏
中村一氏とは中村一氏(なかむらかずうじ)は、豊臣政権の三中老の一人であり、岸和田城主だっ…
-
菊姫の悲劇 「戦国時代の怨霊伝説!権力争いに巻き込まれて18歳で惨殺される」
下剋上の嵐が吹き荒び、血で血を洗た戦国時代。渦巻く野望の犠牲となったのは、決して男性だけ、武士だけで…
-
秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】
美濃大返しとは「美濃大返し(みのおおがえし)」とは、賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)…
-
高石左馬助 「土佐人の意地を見せてやる!長宗我部氏への忠義から山内一豊に抵抗した戦国武将」
-
池田せんのエピソード 「女性鉄砲隊を率いて一万石を勝ち取った戦国時代の女大名」
-
宮城事件とはなにか?「ポツダム宣言をめぐり日本でクーデター未遂事件があった」
-
北海道 積丹町の神威岬に行ってみた 「源義経とチャレンカの伝説」
-
日本軍人を苦しめ続けた「脚気(かっけ)」との戦いの歴史【陸海で別れた対応】
-
「日露戦争の英雄」乃木希典とはどのような人物だったのか?