調べてみた日本史

  1. 菅原孝標女はオタク女子だった?『更級日記の作者』

    菅原孝標女とは菅原孝標女(すがはらのたかすえのむすめ・1008~1059?)は、平安時代の貴族の娘で、『更級日記(さらしなにっき)』の作者であるとされている人物である。菅原孝標(すがわらのたかすえ)の次女として生まれ、数…

  2. 斎藤道三の成り上がりの生涯【最後は息子に殺された下剋上大名】

    下剋上の代表的な武将 斎藤道三戦国時代の下剋上の代表的な大名は「斎藤道三」と「北条早雲」…

  3. 落語の歴史、階級、流派について詳しく解説

    落語ブームが到来だそうな。映画「の・ようなもの のよようなもの」、ドラマ「赤めだか」…

  4. 宮本武蔵の生涯について解説【天下無双の剣豪】

    宮本武蔵とは日本一の剣豪は?と聞かれて必ず名前が出てくるのが宮本武蔵である。宮本…

  5. 新選組の天才剣士・沖田総司【性格は明るい人物だった】

    沖田総司とは沖田総司は、新選組の中でも剣の腕はピカイチながら、病に侵され若くして亡くなった天…

  6. 源義経の伝説【剣豪であり優れた兵法家】

  7. 伊藤野枝 ~自由恋愛の神と呼ばれたが殺された女性解放運動家

  8. 阿茶局(あちゃのつぼね)【家康が一番頼りにした女性】

  9. 日本初の「歌う女優&美容整形女優」松井須磨子

  10. 大奥の仕組みについて解説【お給料、階級、城での場所】

  11. バーナードリーチ ~日本人以上に民芸を愛した英国人 【東洋と西洋をつないだ陶芸家】

おすすめ記事

【不幸すぎるロイヤルマリッジ】国王に拒まれたキャロライン王妃の悲劇

イギリス王室の歴史には、華やかな戴冠式や壮麗な王宮の陰に、数々の愛憎劇が秘められています。…

中世の貴婦人は“不潔”ではなかった?「中世ヨーロッパ=汚い」の誤解とは

中世ヨーロッパは「汚い時代」というイメージ「中世ヨーロッパの人々は風呂に入らず、香水で体…

伊達稙宗の巨大山城「桑折西山城」 【信長の技術を30年も先取りした天才】

巨大山城「桑折西山城」とは「戦国の常識を変えた」と熱い注目を集める巨大な山城がある。…

ギリシア全知全能の神「ゼウス」は好色で浮気しまくりだった

ギリシア神話で最も有名な全知全能の神・ゼウス。タイタン神族と怪物達を打ち負かし、天界を支配し…

もし黒船来航がなければ、江戸時代は続いていたのか?

江戸幕府崩壊のきっかけとなったのは、1853年の黒船来航である。黒船来航がきっかけとなり、2…

介護施設の違い どれを選べば良い?【特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、経費老人ホーム 他】

毎日、車で移動していると、介護事業所や介護施設をたくさんみます。介護施設と一言でいっても、い…

フェブラリーステークスの歴史 《最低人気馬からGI最多勝馬へ コパノリッキー》

フェブラリーステークス(4歳以上オープン 国際・指定 定量 1600mダート・左)は、日本中…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP